こどもちゃれんじほっぷ2月号感想☆4歳児どハマり!新登場教材の立体パネルブロックをレビュー

こどもちゃれんじほっぷ2月号感想☆4歳児どハマり!新登場教材の立体パネルブロックをレビュー



こどもちゃれんじほっぷ2月号感想☆4歳児どハマり!新登場教材の立体パネルブロック
くーやんです。今回はこどもちゃれんじほっぷ2月号のお話。
Benesse教材は私自身が幼稚園から高校まで活用済。旧帝大現役合格に導いてくれたので信頼性も抜群☆
「教育のプロが考え選び抜いた教材や読み物」に身を預けることで、調べ過ぎて混乱する時間も短縮でき、実は効率的なんですよ。

(2018/3/16追記:こどもちゃれんじほっぷ年間通じての口コミをアップしました。
こどもちゃれんじほっぷを1年続けた口コミ&効果を辛口レビュー【画像・動画有】)

先日、こどもちゃれんじほっぷ2月号が届きました。こどもちゃれんじでは一般的に4月、8月、12月が豪華月と言われており、当ブログでも12月は「超豪華!!」と伝えました。

実は、2月も毎回負けず劣らず豪華月。たとえばぷちでは大人気の「いろかたちブロック」が届きました。
あれから2年。こどもちゃれんじほっぷ2月号では、いろかたちブロックとは毛色の異なるブロック「立体パネルブロック」が届きました。

この「立体パネルブロック」、実は2017年度にほっぷ新登場のエデュトイ(玩具)。そこで、主に新登場教材の立体パネルブロックについてを中心に、こどもちゃれんじほっぷ2月号をレビューしていきます!!



こどもちゃれんじほっぷ2月号の内容

こどもちゃれんじほっぷ2月号、中身はこちらです。

こどもちゃれんじほっぷ2月号内容
こどもちゃれんじほっぷ2月号内容
・ほっぷ絵本2月号
・キッズワーク2月号(似ているひらがな)
・りったいパネルブロックブック(立体パネルブロックの例集)
・こどもちゃれんじステップ体験版
・立体パネルブロック
・DVD
・保護者向け冊子
・こどもチャレンジ30周年記念誌
※DVDは1月号で届いているため画像には写っていません。

絵本とワークについても簡単に感想を載せておきますね^^
立体パネルブロックのレビューに興味がある方は次の見出しまで飛ばしてください。

ほっぷ2月号の絵本

絵本には3つのお話が載っています。

1つめは「こおり」についてのお話。
「凍っているのはどっち??」というクイズや「おしゃれな氷の作り方」が載っています。

(子供)ものすごく自然に興味が持てた!!僕、氷大好き!!

2つめは「動物さんの落し物を拾う」物語。
こどもちゃれんじほっぷ2月号の絵本
こどもちゃれんじほっぷ12月号から始まった「自分でよめた!プログラム」の第2弾。
子供が動物への声掛けの部分を読むようになっています(上の画像では「もしもし〜」の部分)。
声掛け部分を読んでもらうことで「一緒に読む」「自分で読む」という気持ちを育むことができます。

3つめは「おてつだい」についてのお話。
年少さんは、思いやりの気持ちが芽生えてくる頃。親としてもそろそろお手伝いの一つや二つしてほしいな…と思い始める頃です。
身近なキャラクターがお手伝いをして褒められるのを見ると、「お手伝い欲」がそそられるようでした。

(子供)僕もお手伝いしたい…!!

ほっぷ2月号のワーク

ワークでは、「数を数える」「ひらがな」を学びます。

「数」では、「青い鬼は何人?」といった計量、「前から何番目」という順序数を楽しく学べます。

「ひらがな」のテーマは「似ているひらがな」。「わ」と「ね」のように似ている字を見分けるのが、ほっぷ2月号のテーマ。
例えば、このようなやりとりがなされました。
こどもちゃれんじほっぷ2月号のワーク、似ているひらがな

(私)この家は誰がいる??えっと…きつ…

(子供)きつねだよ〜あ!これ違う!!「わ」じゃないから「ね」のシールを貼ろうっと♪

といった感じに楽しく学べます^^
また、ひらがなの書きの準備として、「折り返し」の練習もします。 DVDとも連動しており、リズミカルに「て」を書く練習ができます。
こどもちゃれんじほっぷ2月号のワーク、ひらがなの練習


新登場教材「立体パネルブロック」感想

お待たせいたしました。 それでは、2017年度のこどもちゃれんじほっぷで新登場の「立体パネルブロック」について、感想です♪

立体パネルブロック概要

ほっぷ2月号立体パネルブロック概要
立体パネルブロックは、様々な形のブロックが22点入っています。

どこかで見たことがあるカタチですね。
そう…これ。

めっちゃ学研ニューブロックです…!!笑

学研ニューブロックといえば、レゴと並んで人気の知育玩具。
うちはレゴ派のため、ニューブロックは持っていません。

これは期待できそう…!!

立体パネルブロックを実際に遊んでもらいました

ほっぷ2月号は作品例集もついていますが、まずは何も見ずに作っていただきましょう♪

年少さんの長男は何を作っているのでしょう??
立体パネルブロックで何作る?
できたようです。
立体パネルブロックで家作る。

(子供)家だよ〜

今度は、立体的にくっ付けました。
立体パネルブロックで車作る

(子供)車だよ〜♪

もう年少も終わり頃。作品例を見ずとも、平面にも立体的にも組むことができました

続いて、作品例を見ながら作ってもらいましょう♪

まずはロボットを作るようです。
立体パネルブロックでロボット
ロボットは割と平面ですが、胴体と足をつなぐ部分のみ立体的にしなければ作れません。
同じ形を作るには工夫が必要で、空間認識能力を養うことができます。

続いて、ヘリコプターを作ってくれました。
立体パネルブロックでヘリコプター
ヘリコプターは立体的でかなり難易度が高いです。
上の部分は、くるくる回すことができ、とっても楽しそうでした。

作品例集を見ながら「こんな組み方もあるんだ」と学び、好きなように立体的に作り上げる…
空間認識能力や創造力を育むのに非常に優れたエデュトイ(玩具)だと感じました。

組んでは「写真撮って〜」と嬉しそうに報告し、撮影後は解体してまた別の作品を作って…とうちの4歳児は超どハマり
まだ使い始めてから間もないので、今後どんな作品を作ってくれるかが楽しみです^^

立体パネルブロックの大きさは??

立体パネルブロックの大きさ
一番多く入っている画像の黄色ブロックで5.5cm × 5.5cm ×1.0 cm程度。

年少さんでは、下に赤ちゃんがいるご家庭も多いです。
うちもそうですが、上の子が使うおもちゃの誤飲が心配で、上の子に与えるおもちゃには気を遣います。


保育の安全研究・教育センターによると、一般的に窒息は4.5cm未満、誤飲は3.2cm未満が危ないとされています。

ほっぷ2月号の立体パネルブロックは、これよりも大きなサイズ。誤飲の可能性は少なく、赤ちゃんの近くで遊んでいても安心できます。
こういう点は、さすがこどもちゃれんじだな、と思いました。

立体パネルブロックの惜しい点

ただ、単純に、数が足りない点です。

ぷち2月号のいろかたちブロックは、1200円で公式に追加購入できたんですよね(※2016年2月当時)。
今回の立体パネルブロックも、もっと数があればより多くの作品が作れるのになぁ…と思います。

広告


最後に。ニューブロックを持っていないなら絶対楽しめる!!公式の追加購入に期待♪

こどもちゃれんじほっぷ2月号の感想を、2017年度の新登場教材「立体パネルブロック」のレビュー中心に語りました。

学研ニューブロックがあるご家庭なら、正直立体パネルブロックは見劣りするかもしれません。
が、うちでは学研ニューブロックがないため、渡した途端に次々に組んでいき、熱中してくれました。上でご紹介した家と車が、渡してすぐに作ってくれたものです。
追加購入で数が補えればもう文句なしです。

立体パネルブロック以外にも、絵本やワークがついて2000円弱で受講できるので、とってもお得でした♪

ぜひチェックしてみてくださいね^^
しまじろうと一緒に豊かな体験を<こどもちゃれんじ> ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ちなみに学研ニューブロックはこちらです。


*くーやん*
しまじろう大好き!!
ランキング参加しています。応援いただけるといただけるとたいへん嬉しいです(*^^*)
にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

\フォローしてね!/
@que_yan16 @que_yan16

\役立ったらSHARE!/



0 件のコメント :

コメントを投稿