認可保育園内定後の面接・面談・入所前健診の内容!入園取り消しや退園はある??

認可保育園内定後の面接・面談・入所前健診の内容!入園取り消しや退園はある??



認可保育園内定後の入園前の面談・面接・健康診断の内容

認可保育園に内定した!!
面接・面談があって、場合によっては内定取り消しになるみたい…どうしよ〜汗

せっかく認可保育園の内定が出たのに、面接や面談によって入園取り消しになったら困りますよね。
でも大丈夫。
この記事では、3児を0歳児から認可保育園に通わせた経験から、認可保育園内定後の面接・面談および健康診断の内容について詳しくお話していきますよ。
なお、入所申し込み時のお役所の方との面談について知りたい方は、「保育園申し込み時の面接内容まとめ|質問、服装、持ち物、準備対策など」を御覧ください。

例えば、世田谷区のホームページにはこんな記載があります。
入園前月末日までに面接・健康診断を受けられない場合や、面接・健康診断の結果によっては、内定が取り消しとなることがあります。

せっかく認可保育園の内定が出たのに、面接や面談によって入園取り消しになったら困りますよね。
はたして、本当に面接・面談によって入園取り消しや退園になることはあるのでしょうか??

この記事では、実際に3児を認可保育園に入園させたときの内定後面談の内容、チェックされた項目、健康診断の内容・費用についてご紹介します。

なお面接や健康診断は、内定した保育園ごとなので、あくまで一例としてご覧いただければ幸いです。

内定後面接・健康診断の内容
・テストと言うよりも、より深い情報を園と共有し、危険を未然に防ぐための面談
・保育時間・送迎方法・送迎者の確認
・アレルギー有無や予防接種状況、発達・生活など子供の詳しい情報の共有
・慣らし保育のスケジュール決め
・健康診断は、身体計測や心音など基本事項



認可保育園内定後の入園前面談について

面談の概要

内定後面談の概要
・面談日時は園と相談の場合も指定の場合もある
・場所は保育園内の空いている部屋
・面談は担任予定の先生、保護者、入園予定の子供で行う
・面談時間は30分〜1時間
・内容は後述

途中入園だった長男次男のときは、保育園側と直接やり取りして面談日時を提案いただき、了承しました。
一方、4月の一斉入園だった長女のときは、保育園の入所説明会後に面談をおこなったので、日時は固定でした。

保護者は母親のみの家庭と両親とも来られている家庭、どちらもありました。

面談の持ち物

私が内定した保育園の場合は次の通りです。
内定後面談の概要
・自治体から送られてきた内定の通知書
・母子健康手帳
・印鑑

(私)ここは園によってかなり違うようです。親子の写真を求められた園もあるようです(先生が顔を覚えるため)

面談時の親子の服装

親(私)の服装
・長男の時は綺麗目の格好で行きました。
・次男、長女の時は顔見知りになっていたため、本当に普段着でした(ロングスカート…笑)
子供の服装
・3人とも普段着

(私)一人目の時は知らずに気負った格好で行きましたが、全然そんな必要ありませんでした(汗)


内定後面談の内容

保育園内定後、入所前の面談面接内容

内定した認可保育園では、新年度になると「保育伺書」というものを全園児分提出することになっています。

認可保育園入所内定後の面談では、この「保育伺書」を担任予定の先生と相談しながらチェックしていきました。
また、持参した母子健康手帳を参考に別紙にてそのほかの項目を面談しました。
保育伺書の内容
・入園児の保育時間
・送迎方法
・アレルギーの有無
母子手帳を元に記載した内容
・予防接種の接種状況
・特定の病気(例えば水痘など)の既往歴
・乳幼児健診の受診状況
・子どもの発達具合(ハイハイをいつしたかなど)
・子どもの生活リズム(睡眠や授乳)

詳細を以下に記します。

保育時間について

平日、土曜の父母の勤務時間および通勤時間について記載のうえ、大まかな保育時間を決めます。ここで延長保育の希望有無も聞かれます。
勤務時間+通勤時間から考えて保育時間が適正かを判断するための項目です。

定時は17時ですが実際は私は17時半頃、主人は夜中まで残業することが多い旨、および1歳到達後は保育時間を7:45〜18:15にする旨を伝えています。

土曜は父母ともに休日のため基本的に登園しないこと、及びごく稀に土曜が出勤日指定されていることは伝えています。

送迎者、送迎方法について

主に送迎する人について登園降園に分けて質問されました。
入園後は、基本的には保育伺書に記載した方のみの送迎となります。これは、保育者を語った別人が来て誤って子どもを引き渡す(誘拐)を防ぐためでしょうね。

記載以外の方にお願いする場合は、事前に担任への連絡が必要となります。
(急に妹さんがお迎えに来られ、その場で保護者の方に電話してやりとりしている姿を見かけました。)

また、送迎方法についても聞かれました。
同時に、駐輪場や駐車場、それらの注意点を教えていただきました。

アレルギーの有無

認可保育園内定後の面接・面談のアレルギー有無チェック

内定した保育園は「家であげたことのない食材は食べさせない」スタンス。
近年アレルギーの子が増加していることもあり、慎重になっているようです。

実際に、保育園で一緒に給食を食べる機会が何度かありましたが、「玉子除去」の子も「乳製品除去」の子も見かけました。
除去食を食べている子は非常に多いです。

上の写真は次男生後7ヶ月の終わり頃に面談したときのもの。
丸をしたものが食べたことがないものですが、多いですね…

(先生)慣らし保育の間に豚肉や牛肉、魚などその月齢で食べられるものをできるだけ試してね

(私)が、頑張ります…

入園後も1ヶ月ごとに食べられる食材のチェック、離乳食を次の段階に進める時にも食材チェックをしていました。

予防接種や乳幼児健診の受診、既往歴について

ここからは別紙に記載した内容となります。病気関連は以下の内容です。
病気関連質問事項
・予防接種をいつ受けたか
・乳幼児健診をきちんと受けているかどうか
・既往歴(中耳炎、肺炎、水痘などの病気にかかったことがあるか)

予防接種も健診も、受けられるものは全て受けており、特に何も言われませんでした。
次男の既往歴も中耳炎くらいなので、特に何も言われず。

発達の度合いや生活など、子供の詳しい様子

発達に関する質問
・首すわりや寝返り、はいはいなどを各種発達段階をいつクリアしたか。
生活に関する質問
・睡眠:起床と就寝時間、昼寝の時間、入眠方法
・授乳、離乳食:1日の授乳回数、授乳方法、離乳食の進み具合
・排泄:ウンチの頻度やオムツ交換頻度(0歳児のため)
・その他:平熱は何度か
・好きな遊びはなにか
・普段子供を何と呼んでいるか

これらは、家と保育園とのギャップを減らすための内容でした。

慣らし保育のスケジュール

育休復帰の時期までの大まかなスケジュールを一緒に組みました。
慣らし保育も、復帰まで余裕がある場合は、最初は1時間のみ、次は昼食まで、その後昼寝まで、…と段階を踏んで進んでいきます。

大体のスケジュールを提案いただき、それで問題ないかの確認をおこないました。

その他連絡事項

その他、以下の連絡事項を伺い、内定後の面談は終了しました。
連絡事項
・入所前健康診断についての説明
・入園後に提出する書類の説明
・朝の準備についての説明


入所前健康診断の内容

入所前健康診断の内容や費用

前項までは、例に挙げた「入園前月末日までに面接・健康診断を受けられない場合や、面接・健康診断の結果によっては、内定が取り消しとなることがあります。」の「面接」についてお話ししてきました。

もう一つの「健康診断」についても少し触れておきます。
基本的には乳幼児健診とほぼ同じでした。具体的には以下の項目を診ていただきました。
入所前健康診断の内容
・私の場合、費用は無料
・身長体重などの身体計測
・聴診器で心音の確認
・肌の状況(ひどい湿疹がないか)
見え方、聞こえ方が正常か
なお、途中入所だった長男次男のときは保育園から指定された病院に直接行き健診していただきました。
4月一斉入園だった長女のときは、園医が保育園まで来てくれて、入所説明会・内定後面談と同時に健診でした。

私の場合、費用はかかりませんでしたが、ここらへんは園によりそうですね。


スポンサーリンク

最後に。面接や面談の目的は、入園のための「試験」でなく、安全に保育園生活を送るための「情報提供」。

この記事では、認可保育園内定後の面接や面談の内容、チェック項目、及び入所前健康診断について書いてきました。

実はこれらのことって、保育所申し込み時に書いた内容を、さらに詳しく掘り下げただけのもの。
保育園申し込み時の面接内容まとめ|質問、服装、持ち物、準備対策など」という記事でも書いたように、保育所申し込み時の役所の方との面接でも、「勤務時間」「通勤時間」「送迎方法」「健診」「アレルギー」については書類上で一緒に確認しています。

例えば「アレルギー」は心配される方が多いかと思いますが、実際に「玉子除去」「乳製品除去」のクラスメイトもたくさんいます。
アレルギーがあるから「入園取り消しに繋がる」のではなく、同じ「玉子除去」でもどのレベルまで大丈夫なのかといった、より深い情報を園と共有し、誤って与えることを未然に防ぐための面談なのです。

つまり、認可保育園内定後の面接・面談は、園が保護者と子供の状況を把握し、共に理解し合い、安全に保育園生活を送るための「情報提供」の場です。
入園のための「試験」と捉える必要はなく、よっぽどのことがない限り、面接や面談で入園取り消しや退園になることはほとんどないと考えて大丈夫です。


(子供)なら、一旦認可保育園に内定したら、入園取り消しとか退園になることってないんだね!

(私)いや、自治体によっては注意が必要なこともあるよ!

すみません、長くなりますので「入園取り消しや退園」については「衝撃!保育所内定取り消しや退園の条件。時短勤務や転職(育休中・後)は大丈夫??」という記事で書いていますので、あわせてご覧いただければ幸いです。
ここまでで疑問が解決したあなたは、復帰までの間に生活を便利にするものたちを試してみておくと、後々とっても楽できます。
以下のリンクで私が日々使用していて便利なものの一部をご紹介します。

復帰後の生活、心配事や不安が沢山だと思います。
でも、ちょっとの勇気と便利なものたちの力を借りれば、ちゃんとワーママでも活躍できますよ!
(私は3回の育休で3年休みましたが、なんと同期と一緒に昇格予定です!!)

悩むこともたくさん出てくると思いますが、一緒に乗り越えていきましょう^^
内定後面接・健康診断の内容
・テストと言うよりも、より深い情報を園と共有し、危険を未然に防ぐための面談
・保育時間・送迎方法・送迎者の確認
・アレルギー有無や予防接種状況、発達・生活など子供の詳しい情報の共有
・慣らし保育のスケジュール決め
・健康診断は、身体計測や心音など基本事項

スポンサーリンク
スポンサーリンク

\フォローしてね!/
@que_yan16 @que_yan16

\役立ったらSHARE!/



0 件のコメント :

コメントを投稿