
くーやんです。育休中、「今日1日何してたんだろ…」となる方には、隙間時間を利用しての自己啓発も息抜きとしてはオススメ。
そこでこの記事では育休中から自己啓発として取り組んでいる英語の勉強についてお話しします。
そこでこの記事では育休中から自己啓発として取り組んでいる英語の勉強についてお話しします。
研究職の私。
国際学会や海外プラントに行く機会も多くあり、外国人の方との会話は必須。
なのに、以下の記事でも書いたように、外国人と話すのはどうも苦手で、会話は続かないし言葉も出てきません…。
このとき、外国人との会話が続かないのは以下の3つが原因と結論づけました。
外国人との英会話が苦手な原因
・言葉が出てこない
・質問攻めされる
・文化の違いへの無理解
・言葉が出てこない
・質問攻めされる
・文化の違いへの無理解
これらを克服するために、カナンアカデミー
この講座、英語の勉強が難しい小さな子供がいる育休中の人には本当におすすめです。
そこでこの記事では、育休中の英語の勉強方法についてと、選んだeラーニング講座、カナンアカデミー
育休中の英語の勉強方法の選び方
・家でいつでもできる
・会話形式ではない
・スマホでもできる
・中断がしやすい
・期間が長い
eラーニング講座カナンアカデミーについて
・上記育休中の勉強方法をすべて満たす
・今までの英語学習とは異なる画期的な教材
・ネイティブの会話スタイルや価値観など会話には欠かせないことが身につく
・自分の伝えたいことを表現して伝える方法が身につく
・ライティング力やリスニング力も身につく
スポンサーリンク
育休中、英語の勉強はなかなか難しい
育休中になにか自己啓発として勉強するなら、何をしたら会社的には嬉しいですか??
うーん、やっぱ英語かな〜今後使うしね。
これは過去3回の産休育休のうち、2回目の産休育休に入る前に上司とした面談での会話。
でも、実際には2回目育休の時に英語の勉強はできませんでした。
育休中の英語の勉強が難しかったからです。
TOEICは長時間集中する必要があり難しい
一度はTOEICの勉強をしようかな、と思い勉強しました。
でも継続は難しく、TOEICテストを受けるに至りませんでした。
なぜなら、TOEICではリスニングパートは集中して聞き取らないと問題に答えられないし、長文読解も集中して取り組まないと難しいから。
確かに赤ちゃんが寝ている間に取り組むことは可能です。
でも、途中で愚図ったりするともう一度…となり、非常に効率が悪いのも事実。
もともとTOEICは会社の目標点以上あるため、会話力を身に付けたい私にはそれほどTOEIC勉強に魅力を感じず、結局やめてしまいました。
「オンラインでネイティブと会話」も赤ちゃんがいると難しい
次に考えたのは、よく見かける「オンラインでネイティブと会話」するというもの。
でも、すぐに無理だと悟ります。
なぜなら、オンラインでネイティブと会話しようにも、以下のような問題があるのが目に見えているから。
オンライン英会話の問題点
・育休中だと赤ちゃんが泣く
・赤ちゃんの昼寝に合わせるにも時間が読めない
・赤ちゃんにパソコンをいじられる
・いきなりネイティブと会話はちょっと怖いけど予備知識をつける余裕もない
・短期集中タイプが多く、母親業で忙しいママには不向き
・育休中だと赤ちゃんが泣く
・赤ちゃんの昼寝に合わせるにも時間が読めない
・赤ちゃんにパソコンをいじられる
・いきなりネイティブと会話はちょっと怖いけど予備知識をつける余裕もない
・短期集中タイプが多く、母親業で忙しいママには不向き
そのため、オンラインでネイティブと会話というのも候補から外れます。
英会話教室に子連れでは行きづらい
かと言って、外の英会話教室に子連れで行くのは難易度が高いし、「オンライン英会話」の時と同じような問題があります。育休中にできる英語の勉強方法はないのか…
TOEICは高得点を狙う勉強は困難、オンラインでネイティブと会話も難しい、英会話教室も無理…そうなると育休中にできる英語の勉強方法はないのでしょうか。
育休中でも英語の勉強がしやすいように、以下の条件に絞って探してみました。
育休中の英語教材の条件
・家でいつでもできる
・会話形式ではない
・スマホでもできる
・中断がしやすい
・期間が長い
・家でいつでもできる
・会話形式ではない
・スマホでもできる
・中断がしやすい
・期間が長い
そこで見つけたのがeラーニング講座の「カナンアカデミー
カナンアカデミーは、今までにないタイプの英語教材。
はじめに、カナンアカデミーではTOEIC何点以上を目指す!!といった教材でも、実際に外国人と話す講座でもありません。カナンアカデミーは、「英語中級者が週1〜2時間の学習で6ヶ月後にネイティブと対等に会話できるようになる」をうたうオンラインのeラーニング英語講座です。
カナンアカデミーの講座の全6章となり、各章の流れは、以下の通り。
カナンアカデミー各章の流れ
ビデオ講座
↓
小テスト
↓
エッセイ課題
ビデオ講座
↓
小テスト
↓
エッセイ課題
それぞれにスクリプト、日本語訳のPDFが付いてきます。
カナンアカデミーの講座の特徴としては以下のとおりです。
カナンアカデミー特徴
・PC・スマホ・タブレットに対応
・期間が6ヶ月ある
・1ヶ月あたり4,000円
・アウトプットはエッセイ課題
・エッセイ課題は計18回添削可能
・PC・スマホ・タブレットに対応
・期間が6ヶ月ある
・1ヶ月あたり4,000円
・アウトプットはエッセイ課題
・エッセイ課題は計18回添削可能
オンラインやお教室で英会話することでアウトプットする場合、時間も場所も限られます。
一方、カナンアカデミーではアウトプットがエッセイ課題なので、いつでもどこでもじっくりと考えてアウトプットができます。
アウトプットがエッセイで本当に会話力が向上するの??
そう思いませんでしたか??
正直私も受講前はそう思っていましたが、受講してみてこれは確かに効果的!!と思いました(^^;
後ほどくわしく説明します。
このように「いつでもどこでもスマホで受講できる」「アウトプットがエッセイなので好きなタイミングでじっくりできる」ため、講座自体が子育てママに非常に優しいと感じました。
カナンアカデミーの講座を受けた感想・効果
ビデオ講座
カナンアカデミーのビデオ講座は「会話に必要なアメリカ人の常識を徹底的に学べる6講座」とのこと。内容は以下の通りでした。
カナンアカデミービデオ講座内容
1.英語ネイティブのコミュニケーション方法
2.アメリカ人の家庭生活と教育
3.社会問題とタブー
4.アメリカの歴史
5.アメリカの宗教
6.アメリカ人の価値観
1.英語ネイティブのコミュニケーション方法
2.アメリカ人の家庭生活と教育
3.社会問題とタブー
4.アメリカの歴史
5.アメリカの宗教
6.アメリカ人の価値観
ビデオ講座といっても、ただビデオを観るだけではありません。
要所要所で、簡単な問いが設けられており、該当箇所を選んだり選択肢を選んだりしながら進めて行きます。
カナンアカデミー様のYoutube動画があるので、参考に以下に貼っておきます。
TOEICの勉強のリスニングだと一瞬聞き逃しただけで回答不可能になるため、赤ちゃんがそばにいる環境ではなかなか効率的には進みません。
一方、カナンアカデミーの動画内で出てくる問は今までのおおまかな内容を把握していれば答えられるような問なため、一瞬聞きそびれても内容の大枠が頭に入っていれば大丈夫です。
そして、この内容が英語圏の文化の理解にものすごく役に立ちます。
私は最初の1章でいきなり目からウロコが落ちました。
2章、3章と進んでいき、さらにポロポロ鱗が落ちています(^^;
2章、3章と進んでいき、さらにポロポロ鱗が落ちています(^^;
一例をあげます。
1章は「ネイティブのコミュニケーション方法」について。
以前は、英語圏の方とお話しするとき「責め立てられている気がする…」と感じていました。
でも、クラス1の受講により、それはコミュニケーション方法なだけであり、責められているわけではなく意見交換したいだけだということを学びました。
英語を話す人たちは「クリティカル・シンキング(批判的思考)」と呼ばれる方法で考え、コミュニケーションをとるそうです。
この思考方法は、物ごとに対し、「明確に、論理的に考える能力」のことで、「問題解決」「考えを深める」「一緒に学ぶ」ことを会話を通じて行うスタイル。
だから、英語圏の方々とお話ししていて責められている気がしても、相手は責めているのではなくもっと知りたいと思ってくれていること、自分が考えていることを表現することができるようになることが英会話上達への近道だということが学べました。
これを知れたのが本当に目からウロコで、一気に会話への怖さが減りましたね。
そして、この自分が考えていることを表現するのに必要な、「これについてどう考えるか?」「なぜそう考えるのか?」といったことを説明するのがカナンアカデミーのアウトプット課題であるエッセイです。
カナンアカデミーのエッセイ課題
「レッスンごとにエッセイ課題を提出し外国人に対して、自分の意見をまとめて話す力を育成」するのがこのエッセイ課題。こちらもまずはYoutubeをご覧ください。
カナンアカデミーではアウトプットに当たるのが、このエッセイ課題。
動画でもあるように、問いに対して英文をライティングして提出します。
このエッセイ課題が非常に優れものでした。
上でも少し書きましたが、1章では「コミュニケーション方法」に付いて学習し、自分が考えていることを表現することができるようになることが英会話上達への近道だということが学べました。
カナンアカデミーのエッセイ課題では、ショートアンサーとエッセイの2つから成り立っています。
ショートアンサーでは、例えば1文目で自分の意見を明確に述べ、2文目で例示するという内容。
エッセイでは、ある意見に対する自分の立場を述べ、理由や例を用いて説明するという内容。
以下の画像のような内容です。

これは2章の「日本人は家族が一番大切だと思っているという意見に対する自分の考え」についての質問。
このようなテンプレートに当てはめて、問に対する自分の考えを書くことで、主張→例・根拠を深く考えることができます。
上の画像は意見に反対の場合のテンプレートですが、賛成の場合のテンプレートも別途あります。
これを繰り返して癖づけることで、実際に話すときにはどう言うべきかという事や、英語でコミュニケーションを取るために必要な「相互に意見を交換する」術を得ることができました。
また「ネイティブによる細かいフィードバックもあります」とあるように、とっても丁寧でした。
課題の添削も、例えば選んだ単語が不適切ならば、どの単語が適切で、なぜそうなるのかといった解説をしっかりしていただけました。
また、日本社会なら暗黙の了解となっている事柄を課題で書いてしまったのですが、アメリカでは一般的ではないから、こう書いたほうが伝わりやすいよとご指摘をいただけ、とても勉強になりました。
カナンアカデミーの小テスト
この記事では話の流れ的にエッセイ課題について先にご紹介しましたが、本来は動画視聴→小テスト→エッセイ課題という流れです。小テストもyoutube動画がありますので、まずはこちらをご覧ください。
この小テストは、動画の内容を本当に理解しているかの確認ですね。
「正しいものを全て選ぶ」など、結構ちゃんと理解していないと間違うことも多いかと思います。
講義動画にも簡単な選択肢が出てきましたが、それより難易度は高かったです。
講義動画にも簡単な選択肢が出てきましたが、それより難易度は高かったです。
カナンアカデミーを受講した効果
私が感じた効果は主に4つです。
カナンアカデミービデオ講座内容
・文化の違いなど、話す上で必須な背景を学べる
・英語圏の人々と同じ考え方が身につく
・ライティング力が向上する
・動画はすべて英語なので、耳が鍛えられる
・文化の違いなど、話す上で必須な背景を学べる
・英語圏の人々と同じ考え方が身につく
・ライティング力が向上する
・動画はすべて英語なので、耳が鍛えられる
まず、英語圏の人々と話す上で必須な、彼らの背景を深く学ぶことができました。
実際に話すときに気をつけなければいけない「ある語句への認識の差異」や「文化の違い」「タブー」についても深く学べました。
たとえば2章ではアメリカ人と日本人では学歴についての考え方が違うこと、
3章では、「白人」「黒人」など外国人と話すときに気をつけないといけないタブーについて深く学べました。
そして、彼らの背景としてもう一つ重要な「クリティカルシンキング」という考え方をしていて、そもそもコミュニケーション方法が日本人と異なるということを詳しく知れたのがとても良かったです。
「問題解決」「考えを深める」「一緒に学ぶ」ことを会話を通じて行うスタイルなため、質問攻めされるんですね〜
カナンアカデミーの最大の特徴である「アウトプットはエッセイ課題」という点も非常に良かったです。
ある話題に対して自分が賛成か反対か、なぜそう思うのかと深く深く考える癖をつけることで、英語圏の人々と同じ「クリティカルシンキング」をする訓練ができました。
寧ろ、これらを全く知らないで今まで外国人と接してきたんだからそりゃぁ英会話で詰まるわ、とさえ思いました。
今回は、英会話力向上のためにカナンアカデミーeラーニング講座を受講しましたが、他にも効果がありました。
エッセイ課題ではテンプレートに穴埋めする形だったので、どう文を組み立てればいいかを学べたし、実際には文法や単語の選び方についても細かく指導いただけました。
最大18回添削いただけるので、ライティング力向上に非常に役立つと感じました。
もちろん動画はすべて英語なので、耳を鍛えることもできました。
最後に。育休中でもeラーニング講座「カナンアカデミー」で英語の勉強ができた
最初に述べたように、育休中に英語の勉強をするのはなかなか難しいです。でも、eラーニング講座「カナンアカデミー」は育休中でも取り組みやすく、英会話力、リスニング力、ライティング力を鍛えることができました。
この記事で伝えてきたことをまとめます。
育休中の英語の勉強方法の選び方
・家でいつでもできる
・会話形式ではない
・スマホでもできる
・中断がしやすい
・期間が長い
eラーニング講座カナンアカデミーについて
・上記育休中の勉強方法をすべて満たす
・今までの英語学習とは異なる画期的な教材
・ネイティブの会話スタイルや価値観など会話には欠かせないことが身につく
・自分の伝えたいことを表現して伝える方法が身につく
・ライティング力やリスニング力も身につく
なお、今なら受講して感想を書くと図書カードがもらえます。
カナンアカデミーお客様の声
カナンアカデミーeラーニング講座 の詳細を見る
*くーやん*
久しぶりの英語は楽しかった♪
ランキング参加しています。応援いただけるとたいへん嬉しいです(*^^*)
![]() | ![]() |
スポンサーリンク
0 件のコメント :
コメントを投稿