くーやんです。ワンオペ育児で2人以上の子供を育てていて困ったのが、子供が病気になって病院に行く必要がある時。
この記事では、私1人で子供2人以上を病院に連れて行くときに気をつけていることをお話しします。
この記事では、私1人で子供2人以上を病院に連れて行くときに気をつけていることをお話しします。
先日、ワンオペ育児中の外出の際に気をつけていることを記事にしました。
関連記事
ママ1人で2歳差幼児2人&赤ちゃんを公園へ。危険回避のための注意点と準備物【ワンオペ育児】
親1人と子供2人以上とのお出かけをぐっと楽にする7つのポイント【ワンオペ育児】
乳幼児健診(10ヶ月健診)上の子連れで行った経験談と注意点【ワンオペ育児】
ママ1人で2歳差幼児2人&赤ちゃんを公園へ。危険回避のための注意点と準備物【ワンオペ育児】
親1人と子供2人以上とのお出かけをぐっと楽にする7つのポイント【ワンオペ育児】
乳幼児健診(10ヶ月健診)上の子連れで行った経験談と注意点【ワンオペ育児】
遊ぶための外出は、子供たちに頑張って我慢してもらう選択肢もあります。
健診も、可能なら配偶者などの都合がつく時に変更もできるっちゃできます。
だけど、子供の病気の時はそうはいきませんよね。
私が初めて子供2人以上を病院に連れて行ったのは、次男の首すらすわらない頃。
病院という「静かにしないといけない」ところに連れて行くのは不安で不安でたまりませんでした。
どうしよ…上の子お熱だけど、下の子連れてって泣かないかな??
下の子だけ具合悪いけど、上の子連れてってうるさくしたり走り回ったりしないかな??
さらに「ワンオペ育児で子供2人以上を連れて病院に行く」ことについて少しネット検索をしたら、次のことがわかりました。
「ファミサポは突然のことだから使えない」し、「上の子を病院に連れて行くためにご近所さんに下の子を託してご近所トラブルになる」事例もあるそうな…。
もうこれは不安だけど、頑張って行くしかない…!!涙
何回も何回も子供たちを私1人で病院に連れて行って、こうしたら良かった!!と感じたことがいくつもあります。
そこでこの記事では、実際に親1人で子供2人以上を連れて病院に行くときに気をつけていることを共有していきます。
ご参考になれば幸いです。
ワンオペ育児で子供2人以上を病院に連れて行く時気をつけたこと
まず、ワンオペ育児中、私1人で子供2人以上を病院に連れて行く時に気をつけていることを大まかに箇条書きします。
ワンオペ育児での通院のポイント
・病院選び
・服装
・持ち物
・病院選び
・服装
・持ち物
ふ、服装…??
うん、服装。意外と大事なポイントだよ〜
それでは、以下で詳細を見ていきます。
病院選び
そもそも論で非常に申し訳ないですが、まず病院選びが最重要と言えるでしょう。
ネット予約ができる
ネット予約ができる病院も近年増えてきましたよね。予約ができる病院を選ぶメリットとして以下の2点があります。
予約するメリット
・待ち時間が少なくできる
・空いている時間に行きやすい
・待ち時間が少なくできる
・空いている時間に行きやすい
番号が呼ばれる直前に行けば待ち時間も少なくなります。
結果的に、ぐずりにくいし他の病気をうつされる確率もぐっと減ります。
また、ネットで待ち時間など状況確認ができるため、ピンポイントで空いている時間を狙って行くこともしやすいです。
私が子供を連れて行くのは小児科と耳鼻科がほとんどですが、かかりつけはいずれもネット予約ができるところ。
家で順番を確認しつつ準備ができるので、非常に便利だと感じています。
キッズスペースがある
上の画像は、かかりつけの耳鼻科のキッズスペース。
これが地味に非常に便利。
耳鼻科や皮膚科などは子供とは無関係な大人もたくさんいるため、正直小児科よりも気を遣います。
柵があるキッズスペースで遊んでもらっておくと目も届きやすいし、病院内をフラフラ歩き回られることもないので、非常に楽になります。
小児科だと、おそらくキッズスペースというものが設けられていない場合がほとんどなので、おもちゃや絵本の充実具合が鍵ですね。
ただし、いずれにしても、呼ばれたら片付ける約束を最初にしておかないと、もっと遊びたいとなって面倒ではあるので、そこには注意が必要です。
呼ばれたら片付けるって最初に約束してるよ〜!!
トイレが充実
新しめの病院なら大抵綺麗オムツ替えシートや補助便座があるため、赤ちゃんや小さい兄弟がいても連れて行きやすいです。
この人またトイレって言ってる…笑
ワンオペ育児でのお出かけ記事では毎回言ってるけど、本当にトイレは重要なんやで〜
というのも、当時2歳の長男と0歳の次男を連れて皮膚科に行った時に、古い建物でトイレがスタッフ用のものしかなかったんですね。
結局怖がってできなくて、その場でオムツを当てるというよくわからない状況になっちゃったんです。
大人がもう1人いれば、ちょっと近くのコンビニ探すとか色々できるんですけど、大人が1人だと対処方法が限られてきます。
病院って長丁場になりがちなので、乳幼児を連れて行く時にトイレの綺麗さは本当に大事です。
ベビーカーで診察室まで入れる
病院によっては診察室までベビーカーで入れるところもあります。ベビーカーがない場合の診察時スタイルは以下の通りでした。
・上の子診察中→下の子抱っこ紐内or看護師さんが抱っこ
・下の子診察中→上の子には近くに立っていてもらう
ベビーカーで診察室内まで入れると、診察しない方の子を座らせておけるため、非常に便利でした。
ただし混雑時を避けたり、あらかじめ病院側に相談したり、配慮は必要かな。
私の場合、次男の育休中に、長男の滲出性中耳炎のため1〜2回/週、耳鼻科に通う必要があった時に相談し、空いた時間にベビーカーで診察に行くと非常に楽でした。
服装
意外と侮れないのが、親と子、それぞれの服装です。
子供の服装
そんな時、子供の服はロンパースタイプやピチピチの服よりも、ガバッと上に持ち上げられるゆったりしたTシャツタイプが非常に楽でした。
ロンパースタイプでは、ボタンを外したりつけたりと着脱に時間がかかりますし、ピチピチの服は寸胴な体に突っかかってなかなか上に上がらない…
その間に、例えば上の子に目がいかなくなりどこかにフラフラ行かれると大変です。
服装も大事って、そういうことだったんだ…!!
君らがフラフラせんとけば良い話やけどな
親の服装
これはうちの子だけかもしれませんが、赤ちゃんを抱っこ紐で抱っこしている時に、私の服のパーカーの紐でだいぶ暇つぶしできたようです。
自分の服に何かしら遊べるものが付いていると、ぐずり対策になりました(^^;
家での準備
家を出る直前にもいくらか準備をしておくと、病院でぐっと楽になります。
持ち物は取り出しやすく
病院で必要になるのは、基本的に以下のもの。
窓口で渡すもの
・診察券
・保険証
・乳幼児医療証(自治体により名称は異なる)
その他必要なもの
・お薬手帳
・抱っこ紐
・抱っこ紐
(・お金)
(・病児保育利用のための書類)
結構たくさんありますよね。
受付で無い無いと探しているうちに、子供がどこかにふらふら行っちゃったら大変。
これら必要なもの達は、例えば母子手帳や診察券ケース内の別々のところに入っていたりするので、家で全部ひとまとめにしてすぐ出せるところに入れています(イメージは下の画像)。
窓口で渡すものは小さめのものが多く、お薬手帳やその他必要なものは大きいので、大きいものの手前に窓口で出すものを並べて入れておくと、受付で一瞬で出せます。
ベビーカーで行く場合で下の子がまだ〜1歳くらいなら、抱っこ紐があるなら抱っこ紐も持って行くと良いでしょう。
診察室までベビーカーで入れる病院では無い場合、ずっと下の子を抱っこしているのはとってもしんどいからです。
出る直前に検温しておく
家を出る直前に熱を測っておくと、病院での検温が免除される場合もあります。
一応家で測っておくと良いでしょう。
最後に。子供2人以上を連れて病院は大変だけど、少しの工夫で格段に楽にもなる
冒頭でも述べたように、子供2人以上を連れて病院に行くのは気も遣うし本当に大変ですよね。今までのお話をもう一度まとめると、以下の通りです。
ワンオペ育児の通院で気をつけたこと
①病院選びが肝心
ネット予約可能、キッズスペース有り、トイレが充実、ベビーカーで診察室まで行ける
②服装
子供は胸を出しやすく、大人は子供が遊べる服で
③準備物
診察券などはひとまとめに、検温してから出発
①病院選びが肝心
ネット予約可能、キッズスペース有り、トイレが充実、ベビーカーで診察室まで行ける
②服装
子供は胸を出しやすく、大人は子供が遊べる服で
③準備物
診察券などはひとまとめに、検温してから出発
子供のお熱や体調不良は突発的だから急にできることは限られていますが、予め病院を調べておいたり家を出る直前のちょっとした工夫なら可能ですよね。
以上、親1人で子供2人以上を連れて病院に行くときに気をつけていることでした☆
*くーやん*
みんな病院頑張ったね〜!!
ランキング参加しています。応援いただけるとたいへん嬉しいです(*^^*)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
0 件のコメント :
コメントを投稿