くーやんです。ワンオペ育児をしている時に困るのが、下の子や上の子の乳幼児健診。
この記事では、私1人で4歳長男2歳次男0歳長女を連れて長女の10ヶ月健診に行った経験談をお話しします。
この記事では、私1人で4歳長男2歳次男0歳長女を連れて長女の10ヶ月健診に行った経験談をお話しします。
先日、ワンオペ育児中に2歳差幼児2人&赤ちゃんを公園へ連れて行くときや、外出の際に気をつけていることを記事にしました。
これらは遊びに行く時のこと。
最悪無理そうなら行かない選択肢もあります。
が、乳幼児健診はそうもいきません。
10ヶ月健診、春休み中やな…上の子達どうしよう…
迷惑かけちゃいそう…。
迷惑かけちゃいそう…。
不安を抱きつつも、上の子たち(4歳長男2歳次男)も連れて、長女の10ヶ月健診に行ってまいりました。
が、残念ながら色々と反省点があるお出かけとなってしまいました。
そこでこの記事では、実際に乳幼児健診(10ヶ月)に上の子連れで行った当日の様子から、どこに気をつけるべきだったのか…その経験談と反省点を共有していきます♪
乳幼児健診受診前に保健師さんに相談
1人目のときから、育休中は毎月1回必ず地域の子育て支援施設で身体測定および保健師さんへ育児相談をしています。そのとき、上の子連れで10ヶ月健診を受けるべきか否か、あらかじめ相談はしていたのです。
相談した内容は以下の4つです。
健診についての事前相談
①健診日程
②健診を受けられる期間
③上の子連れの方もいるか
④空いている時間帯
①健診日程
②健診を受けられる期間
③上の子連れの方もいるか
④空いている時間帯
①②は、極力上の子を連れて行かないため。
10ヶ月健診という名前の割に、私の自治体では9ヶ月〜1歳過ぎまで受診可能。
そこで、夫が一緒に行ける、または上の子の園の休み期間と被らない日程にできないか相談しました。
③は上の子を連れて行っても問題なさそうかの確認。
④空いている時間帯は、待ち時間を最小限にするために聞いたことです。
私の自治体では、早い時間帯が空いているようでした。
そんな構えなくて大丈夫よ〜支援センターの職員もヘルプで来るし、上の子たちも連れておいで^^
あ、じゃぁお言葉に甘えて…
というわけで、乳幼児健診(10ヶ月健診)に上の子2人を連れて行くことになりました。
(経験談)いざ、上の子2人連れて10ヶ月健診へ
上の子は2歳と4歳。0歳長女の主な健診項目は以下の5項目。
10ヶ月健診項目
①問診
②身体計測
③診察
④心の発達(遊び)
⑤歯科指導
①問診
②身体計測
③診察
④心の発達(遊び)
⑤歯科指導
果たして子供達の当日の様子はいかに…??
上の子用の事前準備
上の子を連れて行くにあたり、持ち物など、いくつか事前準備しました。
上の子用の持ち物
①水筒
②お菓子
③絵本4冊
④オムツ・着替えなど
上の子の事前準備
①4歳長男のトイレを済ませる
①水筒
②お菓子
③絵本4冊
④オムツ・着替えなど
上の子の事前準備
①4歳長男のトイレを済ませる
愚図り対策に、水筒とお菓子。
暇つぶし用に、お気に入りの絵本と新しめな絵本を2冊ずつ計4冊。
細かいおもちゃはなくなっても困るので敢えて持っていきませんでした。
後述しますが、ここの持ち物選びはかなり重要だったと思います…
10ヶ月健診会場へ
健診会場はご近所。いつも通り4歳長男は歩き、2歳次男はベビーカー、0歳長女は抱っこ紐でいざ出発。
受付は9時半〜。
9時15分には着ければいいな、と思いながらテクテク歩きます。
あれ、また健診のところに車が入って行った
我々は歩き。
続々と車に抜かされます。
これ、まずいんじゃ…
予想は的中。
予定通り9時15分に着いたものの、受付番号は10番。
これは結構待ち時間が発生しそうな予感です。
もう少し早く行けばよかった…
最初の待ち時間、上の子達は順調に絵本を読む
最初の待ち時間は受付〜保健師さんの問診のあいだ。
この待ち時間は、順調に持ってきた絵本を読んでくれていました。
ちょっと出遅れたけど、まだ順調。
健診①保健師さんの問診、上の子達は落ち着きをなくし始める
私たちがいるところに保健師さんが来てくれて、問診開始。私がお話に気を取られているうちに、上の子達は自治体が用意してくれた絵本の存在に気づいてしまい、そちらにフラフラ…
でも、私はお話中だから追いかけに行けず、声掛けしかできません…
ちょっと雲行きが怪しくなってきました…
健診②身体計測、上の子達はやりたい放題に…orz
次は身体測定なので、計測の場所の前で服を脱がせて待つように指示されました。ここの待ち時間がとにかく大変で。
先ほどの自治体用意の絵本を持ってきて、少し読んでは戻しにいき…を繰り返され、走り出されそうになっては叱って…
私たち見ているから、お母さんは気にしないで赤ちゃんのことしていてくださいね^^
結果的には、ヘルプで来ている支援センターの職員さんに甘えることに。
同じように健診に来ていた5歳のお兄ちゃんと一緒に、職員さんと遊んでいただきました。
健診③診察中、上の子達はスタッフに見ていただく
私の膝上に長女を乗せて診察いただくため、上の子達の相手はほぼ不可能。ご厚意に甘え、職員さんにそのまま継続して見ていただいていました。
チラッ
上のお子さん達を見るのも私たちの仕事だから、気にしないで大丈夫よ〜
スタッフ〜←古い
健診④こころの発達(遊び)の検査、上の子達の邪魔が入る…
遊びの検査は、保健師さんと一緒に遊ぶことで、こころの発達をみます。以下の項目を検査しました。
遊びの検査項目
・ボールを掴めるか
・小さなもの(鈴)を摘めるか
・積み木を打ち合わせる真似ができるか
・小さな音に振り向くか
・ボールを掴めるか
・小さなもの(鈴)を摘めるか
・積み木を打ち合わせる真似ができるか
・小さな音に振り向くか
本来は保健師さんと対面で向き合って、ボールや鈴、積み木で遊ぶ項目。
ですが、上の子達も興味があるようで、なぜか参加…。
総勢5名によるテーブル上での遊びが繰り広げられ、なんだかカオスでした…
長女がちゃちゃっと想定の反応をしてくれたので助かりました…
本当は写真を撮りたかったのに、カオスすぎて撮れませんでした(涙)
本当は写真を撮りたかったのに、カオスすぎて撮れませんでした(涙)
健診項目④と⑤の間の待ち時間が長かったため、ここで一旦健診会場から出た廊下のベンチでおやつタイムをとりました。
水筒とお菓子は持ってきておいて本当に良かった…!!
健診⑤歯のお話
歯のお話は、5組ほど集まってお話を聞くもの。赤ちゃんが退屈しないようにか、ここにだけは絵本やおもちゃがたくさん置かれていました。
そのおかげか、上の子達もおもちゃで超大人しく遊んでくれていました。
紐通しのような赤ちゃん用のおもちゃ。
幼児にとってはまだまだ遊べるおもちゃなようでした。
ここ、かなりおもちゃが余っていたんです。
最初から少しお借りしたら良かったかも…涙
最初から少しお借りしたら良かったかも…涙
10ヶ月の子って、動き回れるし、まだまだ舐めたい時期。
紛失や万が一怪我させちゃうのが怖いから、家から上の子のおもちゃを持っていくのはやめたんですよね。
自治体で用意したものを上の子が遊ぶ分には、紛失や怪我の心配をしないで済みます。
もう少し甘えちゃっても良かったかなと、思いました。
広告
最後に。上の子連れで乳幼児健診、反省点と注意点。
ここまで、乳幼児健診(10ヶ月健診)に上の子2人連れで行った経験談をお伝えしてきました。もう散々ですね。
次の日にまで引きずっています…涙
朝から晩までワンオペ3児育児3日目だった昨日は、下の子の乳幼児健診に皆で行きました。— くーやん@なっち9m (@que_yan16) 2018年3月29日
事前に保健師さんに相談はしていたものの、これはちょっと他のかたにはオススメできへんな…
ただただ疲れたし、多分子供たちも疲れさせちゃったな( ;∀;) pic.twitter.com/4VsokwPPg6
反省点をまとめると、以下の通りです。
上の子連れでの健診の反省点
①受付が遅くなり、待ち時間が長くなった
②絵本だけでは物足りなかった
③用意されているおもちゃを有効活用すべきだった
④職員にもっと早く甘えるべきだった
⑤おやつは持って行って正解だった
①受付が遅くなり、待ち時間が長くなった
②絵本だけでは物足りなかった
③用意されているおもちゃを有効活用すべきだった
④職員にもっと早く甘えるべきだった
⑤おやつは持って行って正解だった
最大の誤算は、待ち時間が想定より長くなってしまったこと。
人が少ないときの方が、上の子が多少動き回っても安全。
早すぎるくらいの時間に行けばよかったと反省です。
また、待ち時間が長かった分、絵本だけでは物足りなくなってしまいました。
私1人で2人のシールを見きれないので、今回は絵本にしましたが、シールブックの方が時間は潰せるでしょう。
ただ、歯科のお話の場所に置かれていたおもちゃには夢中だったんですね。
最初から用意されているおもちゃにも頼るべきだったなぁと反省です。
また「上のお子さんを見るのも仕事の一つ」とせっかく職員さんが仰っていたので、職員さんにもっと甘えちゃっても良かったと感じました。
なかには、上のお子さんを別室で預けられる自治体もあるようですね。
確かに託児料金がかかってでも、別室で預けられる方が安心なのにと感じました。
成功したのは、おやつタイムくらいかも…(^^;
乳幼児健診では、計測のために服を脱がせたり、診察のために膝上に座らせたり…
ママ自身の身動きが取れなくなるタイミングも多いです。
今回は上の子2人を連れて10ヶ月健診に行きましたが、やはり可能であれば上の子は誰かに預けるのが無難だと感じました(特に2歳児)。
決してオススメはできませんが、もし上の子を連れて行くならば、持ち物など事前準備をしっかりして臨んでくださいね♪
この経験談が、少しでもお役に立てれば幸いです☆
*くーやん*
みんな、乳幼児健診お疲れ様でした。
ランキング参加しています。応援いただけるとたいへん嬉しいです(*^^*)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
0 件のコメント :
コメントを投稿