1歳過ぎたけど、お手伝いとかしたほうがいいのかな??
ワンオペ育児では、子供のお手伝いも大戦力。
この記事では当時1歳半の次男にしてもらっていたお手伝いについて取り上げ、1歳半でどんなお手伝いができるかを紹介します☆
この記事では当時1歳半の次男にしてもらっていたお手伝いについて取り上げ、1歳半でどんなお手伝いができるかを紹介します☆
・猫の手も借りたい!
・時間が全然足りない!!
・時間が全然足りない!!
↑私が常に思っていることです 笑
思うだけで、実際は猫の手なんて借りられないし、夫が激務でワンオペ育児中だから夫の手も借りられない。
なのにやることは山積み…
そこで私は育児中にそばにいる子どもたちの手を借りることにしました。
というより、1歳半前後の真似っこな性質を逆手に取り色々と一緒にしていたら、自然とたくさんお手伝いができるようになりました(^^;
そこで今回は当時1歳半だった次男が実際にしてくれていたお手伝いでかつ、家事を楽にしてくれてたものを取り上げて紹介します☆
・お手伝いを積極的にさせたいなぁと思っている
・猫の手でも子の手でもいいから、とにかく手を借りたい
というあなたのお役に立てれば幸いです☆
うまく子供がお手伝いしてくれるようになれば、ワンオペ育児も格段に楽になりますよ♪
1歳半のお手伝い
・料理、洗濯、掃除など幅広い家事の簡単な部分を一緒にする・徐々にステップアップしていく
・失敗されても時間をかけられても大丈夫なときにする(イライラしないため)
1歳半でできるお手伝いの概要とポイント
お手伝い概要
まず、次男に1歳半でやってもらっていたお手伝いをざっと書き出してみます。
1歳半前後のお手伝い
・料理や台所関連:①食器運び、②拭き上げ
・洗濯関連:③汚れ物をかごに入れる、④洗濯機に洗濯するものを入れる、⑤洗濯済のものを片付ける
・掃除関連:⑥ゴミ箱に捨てる、⑦コロコロでお掃除
・その他:⑧カーテンを閉める、⑨扉を閉める
・料理や台所関連:①食器運び、②拭き上げ
・洗濯関連:③汚れ物をかごに入れる、④洗濯機に洗濯するものを入れる、⑤洗濯済のものを片付ける
・掃除関連:⑥ゴミ箱に捨てる、⑦コロコロでお掃除
・その他:⑧カーテンを閉める、⑨扉を閉める
??
お手伝いって言えないようなこともあるような??
お手伝いって言えないようなこともあるような??
「the・お手伝い」ではなくとも、ちょっとしたことや自分でできることを増やすことでも、親の負担感は減ったんです♪
なので、あえて「お手伝い」の枠に入れてご紹介します☆
なので、あえて「お手伝い」の枠に入れてご紹介します☆
1歳半のお手伝いのポイント
私が感じている1歳半のお手伝いのポイントは以下の通り。
1歳半のお手伝いポイント
・イライラしてもぐっと我慢
・失敗されても時間をかけられてもいいタイミングで(←イライラしないため)
・遊びの延長として取り入れる
正直自分でした方が早いし、失敗されるとイライラもするんです。・イライラしてもぐっと我慢
・失敗されても時間をかけられてもいいタイミングで(←イライラしないため)
・遊びの延長として取り入れる
なので「時間があるときに失敗しちゃっても被害が少ないこと」からやってもらうのがポイントだと感じています。
また、子供ってとっても気まぐれ全然やりたがらないこともあります。
あくまで遊びの延長と考えて、取り入れていました。
料理・台所関連
1.食器運び
1歳後半頃、歩くのが上手になってからオススメのお手伝いが食器運び。私と次男は、食後に自分の食器(空のプラ製)を一緒に持って行ってもらうところからスタートしました。
なぜか写真のように積み上げて持っていかれたのですが…
中身も入っていないし落とされても割れないのでイライラしません(ここ重要!)
慣れて来たら、休日にはレベルアップして、自分のぶんの配膳もしてもらいました。
休日なのは、時間に追われていないためイライラしないから。
まだまだ1歳、こぼしちゃっても当たり前。
失敗しても処理が楽なものから始めます。
その後、ご飯、主菜副菜、汁物など徐々にお手伝いのレベルアップをしていくことで、私がイライラしないような工夫はしていました。
POINT
・落としても割れない空容器からスタート
・休日に様子を見て大丈夫そうなら平日も徐々にレベルアップ
・休日に様子を見て大丈夫そうなら平日も徐々にレベルアップ
2.テーブルやこぼしたものの拭き上げ
テーブルを拭いていると、真似っこ大好き1歳次男が布巾を奪いテーブルを拭き拭き。最初は全然綺麗になりません。
でも、「キレイキレイしてみよっか」とお手伝いを続けているうちに、徐々に綺麗にできるようになってきましたよ^^
子供用、大人用の台拭きを用意して拭く場所を決め、親と一緒に拭いたり仕上げは親がしたりと工夫することで、継続できました。
また、やたらとお茶をこぼす次男とは毎回一緒に雑巾で拭いていました。
その結果、いつの間にやら一人で勝手に拭き拭きしてくれるようになりました!
「こぼす→ティッシュで拭く→ゴミ箱にポイ」で、何かをこぼしても自己解決してくれちゃうのです。
自己解決してくれるのは、正直ありがたかった!!
洗濯関連
3.脱いだ服を洗濯かごに入れる
保育園から帰ったら、靴下脱いで手を洗うんだよ〜
あいっ!!
これはうちの帰宅後ルーチンワークの1つ。
以前は写真のように、脱ぎ捨てられ洗いそびれも多発していた靴下。
毎日繰り返すことで習慣になったようで、手を洗う前にはまず靴下を脱いで洗濯かごに入れてくれるようになったんです…!!
さらに、洗濯するものはかごに入れるのを見ていたからか、脱いだものを洗濯かごに入れてくれることも多くありました。
洗いそびれが格段に減るので、メッチャありがたかったです。
4.洗濯物を洗濯機に入れる
うちで洗濯機を回すのはお風呂上がり。子供達の髪を乾かしたあと、気が向いたら洗濯物を洗濯機に入れてもらっています(^^)
(お願いしても断られることもあります涙)
「ドラム式洗濯機のメリット・デメリット。ワンオペワーママが1年使って感じたこと」にも書きましたが、ドラム式洗濯機だと、子供でも洗濯物を出し入れしやすいんです♪
時間にしたらわずか数十秒ですが、その間に自分のことができちゃいます♪
5.洗濯物をしまう
畳んだ形を保ったまま持って行くのはまだ難しいため、ぐっちゃぐちゃになります。イライラしないためにも形が崩れても問題ないものをしまってもらうのがオススメ♪
オススメなのは靴下とミニタオル。
ぐちゃっとされてもすぐ立て直せます。
掃除関連
6.ゴミ箱に捨てる
ど定番ですが、ゴミ捨ても生活をぐっと楽にしてくれたお手伝いの1つ。初めは「ゴミはゴミ箱にポイだよ〜」と言いながら一緒にゴミを捨てるところからお手伝いを始めました。
いつの間にやら一人でもできるように!
鼻水を拭いたティッシュとかも「ゴミ箱にポイしてきて〜」と言うと
「あいっ!ポイっ!」と言って捨てて来てくれます。
些細なお手伝いですが、とっても助かりますよ☆
7.コロコロでのお掃除
カーペットを敷いている方に是非取り入れていただきたいのがコロコロでのお掃除。力がなくても綺麗になるし、シートを見れば汚れが取れた実感できるので最強です!
うちはカーペットはないのですが、座布団をみんなでコロコロして楽しんでいますw
その他の家事
8.カーテンの開閉
大抵私がカーテンの閉め忘れに気づくのが、ご飯が終わって台所で洗い物を始めた時。すぐにでも閉めに行きたいけど、行って戻ってくるのは時間が惜しい。
そんなときに当時1歳半の次男の出番!
大抵カーテンに隠れたり遊び始めてしまいますが、最後にはカーテンを閉めてくれます。
ほんのわずかな時間かもしれませんが作業を中断せずにすみますよ♪
9.扉の開閉
あぁぁ〜エアコンつけてるのに扉開いてる!!
けど、今手が離せない…涙
けど、今手が離せない…涙
↑のように、扉をすぐ閉めたいけど、手が離せないとき。
上の子と一緒に、1歳児の次男くんも大活躍しています☆
スポンサーリンク
最後に。1歳半の子供でも、遊びの延長でたくさんお手伝いできる☆
本当に些細なことばかりですが、ご紹介してきたように、1歳半でもたくさんお手伝いができるんですよ♪気まぐれでお手伝いしたりしてくれなかったり、うまくいかなかったり…
正直最初はイラっとしてしまうこともありました。
ですが怒っちゃうと、せっかくのやる気が台無しになって、しばらく嫌がられることも…。←経験済み。
私の場合、できるだけ簡単なことから始めて徐々にスキルアップしてみたら、うまくいきました☆
「ありがとう助かったよ」と伝え続け、お手伝い好きになってくれたらこっちのもの。
はるかに家事が楽になりますよ♪
遊びの延長として是非取り入れてみてくださいね!
以上、「1歳半の子供のお手伝いとして、実際に生活をぐっと楽にしてくれたもの」のご紹介でした。
この記事が少しでもお役に立てば幸いです☆
1歳半のお手伝い
・料理、洗濯、掃除など幅広い家事の簡単な部分を一緒にする・徐々にステップアップしていく
・失敗されても時間をかけられても大丈夫なときにする(イライラしないため)
1歳半のおすすめ記事☆
・北斗園の赤ちゃん筆口コミレビュー【画像有】|おしゃれで可愛いチークブラシ風胎毛筆が完成☆
・しまじろうコンサート(2018夏)感想&レポ!1歳〜大人まで楽しめるイベント☆
・京都鉄道博物館の感想|1歳児でも楽しめる、赤ちゃん連れにも優しい場所
・しまじろうコンサート(2018夏)感想&レポ!1歳〜大人まで楽しめるイベント☆
・京都鉄道博物館の感想|1歳児でも楽しめる、赤ちゃん連れにも優しい場所
ワンオペ3人育児記事
・親1人で子供2人以上を病院に連れて行くとき気をつけていること【ワンオペ育児】
・親1人と子供2人以上とのお出かけをぐっと楽にする7つのポイント【ワンオペ育児】
・ワンオペ育児で子供2人をお風呂に入れる方法!待つ時間もこれで泣かせない☆
・親1人と子供2人以上とのお出かけをぐっと楽にする7つのポイント【ワンオペ育児】
・ワンオペ育児で子供2人をお風呂に入れる方法!待つ時間もこれで泣かせない☆
スポンサーリンク
スポンサーリンク
0 件のコメント :
コメントを投稿