ワーキングマザーの朝って大変そう…やっぱ4〜5時起きは必須なのかな??
そう思っているあなた!!私は保育園児3人いるフルタイム勤務のワーキングマザーですが、朝は6時半〜7時起きなんですよ。
この記事では、私の朝のタイムスケジュールやポイントを赤裸々に公開していきます!!
この記事では、私の朝のタイムスケジュールやポイントを赤裸々に公開していきます!!
◆雑誌やブログで出てくるワーママがほぼ朝5時起きなのを見て、育休復帰後の生活が思い描けない
◆今は朝5時起きしているけど、正直しんどい
◆今は朝5時起きしているけど、正直しんどい
↑私が1人目の育休復帰前後で思ったことです。
現在は保育園児3人いてフルタイム勤務している私ですが、1人目復帰前後はかなり悩んでいました。
なぜなら、復帰直前まで朝7時台に起きていたから…。
復帰後の生活をシミュレーションしようと雑誌やブログを漁って思ったこと。
朝4〜5時に起きている人しかいない…ヤバイ…
復帰後最初は朝5時起きもしてみたけど、つらすぎて早々に断念。
ワーママ生活や育休生活でペースをつかみ、以下のタイムスケジュール記事でも言っているように今はたいてい朝6時半〜7時起きです。
タイムスケジュール記事
▶育休明けフルタイム復帰!タイムスケジュール大公開☆(共働き・1人目編)
▶保育園児2人(0歳2歳)ワンオペ育児!育休明けタイムスケジュール(時短編)
▶睡眠10時間フルタイムワーママのタイムスケジュール公開☆1歳3歳ワンオペ育児でもできた!
そこでこの記事では、▶保育園児2人(0歳2歳)ワンオペ育児!育休明けタイムスケジュール(時短編)
▶睡眠10時間フルタイムワーママのタイムスケジュール公開☆1歳3歳ワンオペ育児でもできた!
フルタイムワーキングマザーである私の朝のタイムスケジュール
このタイムスケジュールを可能とするポイント
についてお話していきます。
育休からの復帰を控えているけど早起きは苦手…
既に復帰済みだけど、朝5時起きなんて無理!!
というあなたのご参考になれば幸いです☆
なお、夜のスケジュールや朝完全ワンオペだった場合については、以下の記事でまとめていますので合わせてご覧いただければ幸いです。
ワーママ朝のタイムスケジュールのポイント
・朝ごはんは固定・夫に「いてもらう」間にできること、単純作業を区分する
・「やること」「やらないこと」をエッセンシャル思考で明確化
夫婦フルタイム勤務共働き+保育園児3人の我が家の状況
まず前提条件として、うちの現在の状況をお話します。
うちの状況
私:フルタイム正社員、定時8時半~17時(フレックス)、自転車通勤(30分)。
夫:フルタイム正社員、定時8時半~17時(フレックス)だけど基本日付変わってから帰宅、車通勤。
長男:5歳
次男:2歳
長女:1歳半
特記事項
同じ会社のため、一緒に通勤
夫は朝シャワーを浴びる&PCチェックする
子どもが起きてくるので朝活は無理
私:フルタイム正社員、定時8時半~17時(フレックス)、自転車通勤(30分)。
夫:フルタイム正社員、定時8時半~17時(フレックス)だけど基本日付変わってから帰宅、車通勤。
長男:5歳
次男:2歳
長女:1歳半
特記事項
同じ会社のため、一緒に通勤
夫は朝シャワーを浴びる&PCチェックする
子どもが起きてくるので朝活は無理
私と夫は職場が同じで朝は一緒に車に乗っていくため、家族5人皆で揃って出発して行きます。
また、夫の朝の習慣として、朝シャワーとPCチェックがあります。
朝シャワーは帰宅が夜遅くシャワーを浴びる気力が残っていないから、PCチェックは通勤時間で仕事の計画をたてるためだそうです。
その結果朝もあまり戦力にならないので、正直やめてほしいのですが、仕方ない…涙
子どもは保育園児が3人いますが、2歳次男と1歳長女は、残念ながら大人が起きると起きてきます。
そのため朝活はそもそも不可能。
したがって、朝にまったりとした時間はとれません。今日は朝用事があったので、いつもと違い寝落ちからの朝活。— くーやん@3児ワンオペ育児ワーママ&ブロガー (@que_yan16) 2018年10月2日
だったけど…
うん、やっぱり5時過ぎには子供達が起きてきた(´;ω;`)
1時間経ってもう完全に覚醒して遊んでる(;・ω・)
自分達が許容できる範囲内で「いかに時間節約するか」「何をやらないか」を考えて朝の行動をしています。
「何をやらないか」を決めるのは、以下の記事でご紹介している「エッセンシャル思考」が非常に役に立ちますので、よろしかったら読んでいただけると幸いです。
次から、朝のタイムスケジュールを実況中継したツイートとともに見ていきます。
共働きワーキングマザーの朝のスケジュール①朝ごはんと晩ごはんの準備
朝起きたら、まずするのが朝ごはんの準備。
このとき実は晩ごはんの準備も並行してしています。
詳細を書いていきますね。
朝ごはんの準備と晩ごはんの準備を同時並行
0641 鍋火にかけはじめる— くーやん@3児ワンオペ育児ワーママ&ブロガー (@que_yan16) 2018年9月10日
0646 パン焼けたので渡す。牛乳も渡し済み。— くーやん@3児ワンオペ育児ワーママ&ブロガー (@que_yan16) 2018年9月10日
朝御飯はパンヨーグルト牛乳(+フルーツ)なのでこれで準備おわり。
この日の朝ごはんと晩ごはんのメニューは以下の通り。
朝ごはん
パン
ヨーグルト
牛乳
晩ごはん
カレーライス
スープ
りんご
晩ごはんについて、朝にカレーと炊飯は仕込んでいき、夜にりんごカットとスープ(簡単なものorレトルト)を用意します。パン
ヨーグルト
牛乳
晩ごはん
カレーライス
スープ
りんご
朝ごはん、こんなに簡単なので大丈夫??
と思う方もいるかもしれませんね。
理由については、後で詳しくお話しますが、最近「朝ごはんを食べない子が多いから、学校で朝食を出す」というのも増えています。
食べてくれなくて朝からイライラして、お互いに嫌な気分になるよりかは、確実に食べてくれるものをチョイスしています。
今回の例のカレーとの同時並行の流れとしては、
①パンをトースターに突っ込んで4分に合わせる
②洗ったじゃがいもをラップにくるんでレンジで温め始める
③野菜(人参、玉ねぎ等)を前日にカットできなかった場合切る
④野菜、肉を鍋に突っ込んで茹で始める
⑤ヨーグルト・牛乳の準備をして渡して食べ始めてもらう
⑥パンが焼き上がったら渡す
②洗ったじゃがいもをラップにくるんでレンジで温め始める
③野菜(人参、玉ねぎ等)を前日にカットできなかった場合切る
④野菜、肉を鍋に突っ込んで茹で始める
⑤ヨーグルト・牛乳の準備をして渡して食べ始めてもらう
⑥パンが焼き上がったら渡す
ですね。
じゃがいもを温めるのは、皮むきを楽にするため。
以下の動画のように、皮むきが一瞬でできます。
人参は本来乱切りがいいのですが、面倒なので縦に十字に4等分したあとに、端から適当な大きさに切っています。
いちょう切りのぶ厚いバージョン。
カレー作りの際、時短のため材料は炒めません。
以前は炒めていましたが、炒める派と炒めない派がいると知り、試しに炒めずに作っても何も言われなかったので、しなくて良いことは省略。
パンは子どもたちがガッツリ焼いたパンが好きなので焼いており、ヨーグルトも節約のために大きいのから5人に分けています。
ここからさらに時短を考えるなら
焼かないでも食べてくれるパンに変更
4連パックなどの小分けされているものに変更
が考えられ、まだまだ時間短縮の余地はあったりします(^^;
子どもたちと夫で朝ごはんを食べてもらいながら、晩ごはんを仕上げる
0655 晩御飯準備終わり。煮込むだけなので私も朝御飯食べる🍴— くーやん@3児ワンオペ育児ワーママ&ブロガー (@que_yan16) 2018年9月10日
子どもたちが食べるときは、極力大人が1人つくようにしています。
夫は普通に自分のご飯を食べているだけですが、私から見れば「子どもと一緒に食べてくれている」状態。
子ども3人とも意思疎通できるので、子供と夫が触れ合う貴重な時間です。
この間、本当は私も一緒に食べられればいいのですが、晩御飯の準備が終わっていないことがほとんど。
晩ごはん準備の続きとして、この日は以下のことをしていました。
⑦じゃがいもの皮をむいて切る
⑧沸騰したら火を弱めて煮込む
⑨お米を炊飯器にセットして予約
⑧沸騰したら火を弱めて煮込む
⑨お米を炊飯器にセットして予約
ここまで終わったら、カレーはしばらく煮込むだけ。
ちょうど夫が食べ終わっている頃なので、子供と一緒に食べる役割を交代します。
お米は朝にセットして夕方に炊きあがる設定で予約していますが、腐らないかな?と心配な方は
お水を減らして氷を入れておく
炊きあがりを早めに設定
無洗米にして、手の雑菌が水に入らないようにする
などの工夫が可能です。
共働きワーキングマザーの朝のスケジュール②出発準備
晩御飯の準備はほぼ終わり(煮込み中)
夫はシャワーを浴びに
私は朝食を食べ始める
子どもたちは朝食の続き
です。
その後の流れを見ていきます。
朝食後に連絡帳を記入
子供達ってなんでこんなに食べるのが遅いの??ってくらいに非常にのんびり。私のほうがあとから朝食を食べ始めるにもかかわらず、基本的には私のほうが早く食べ終わります。
そのため、申し訳ないなと思いつつ、子供達が食べている間に子供を見ながらもそばでできる単純作業をしています。
上でも書いたように、子どもたちが食べるときは、極力大人が1人つくようにしたいので、ここで連絡帳を記入します。
ちなみに、夜子どもたちと一緒にカバンの中身を準備済みのため、連絡帳記入して昨晩洗ったコップをカバンに入れれば、カバンの準備は完了。
この間、夫はシャワーを浴びていて、完全戦力外。
これについて個人的には以下のように思っています…(´;ω;`)ウッ…
0710 子供達ご飯終了、私連絡帳までおわり、旦那シャワー終わる— くーやん@3児ワンオペ育児ワーママ&ブロガー (@que_yan16) 2018年9月10日
この旦那の朝シャワーをなんとかしたいのよね…
競争で夫と上2人が服を着る
0715 煮込み終わったのでルーいれる(カレー)— くーやん@3児ワンオペ育児ワーママ&ブロガー (@que_yan16) 2018年9月10日
子供達が着替えないので、旦那と競争させる、長男着替え完了。
夫がシャワーを浴び終える頃に、ちょうど子どもたちの朝ごはんが終わることが多いです。
終わり次第、自分の食器を台所へ持っていってもらい、子どもの準備タイム!
なのですが・・・
こどもの出発準備のなかで一番のネックは着替え。
着ない〜!!
となることもしばしばでした。
夫と競争
服を沢山のなかから選んでもらう
誰と着替えたいか指名してもらう
など、色々な方法を駆使して、なんとか着替えてもらいます。
ちなみに、今まで見てきたワーママさんは
①朝着替えを省略するため、前夜のお風呂上がりに翌日の服を着せて寝る派
②こぼされても大丈夫なように、パジャマのまま朝ごはんを食べる派
が多い印象。②こぼされても大丈夫なように、パジャマのまま朝ごはんを食べる派
上でご紹介している私の方法は②ですが、①の方も結構見かけました^^
なんなら翌日の服は着せて寝かせるよね#ゆるいワーママ特集— moco@CG系WM 6y&3y&1m (@mono_moco) 2018年2月2日
子供は準備完了後自由タイム、洗い物は食洗機にお任せ
上までで、子どもたちの準備は完了。あとは自由にしていてもらいますが、あまりおもちゃを出されても困るので、すぐ片付けられる量にしてとは伝えています。
全然守ってもらえないですけど涙
あとのタスクは、食器の片付け、ゴミ捨て、自分の準備。
食器は新築時に付いてきた食洗機にお任せです。
ゴミの日はゴミ集めですが、元々2箇所にしかゴミ箱がないので、それほど苦労せず終わります。
なお、夫はPCでメールチェックしていることが多いです…
0730 私の準備以外完了。— くーやん@3児ワンオペ育児ワーママ&ブロガー (@que_yan16) 2018年9月10日
この間に食洗機回したりゴミ袋縛ったり下2人着替えさせたり色々した。
なお旦那はパソコンでメールチェック←
最後に自分の準備をする
子供のお世話も家事も終わり頃に、自分の準備をし始めます。自分のことを最後にしているのは、自分のことならいくらでも省略可能だからです。
残りの時間に応じて
メイクをどれくらいするか
髪をどれくらい頑張るか
を決めています。
現在は、以下で紹介しているオールインワンをスキンケアに使っています。
ちょっとお高めですが、私ももう30歳なので、長期的に見て肌質改善によるメイク時間短縮を狙っていますw
自分の準備完了後に出発。晩御飯を冷蔵庫に入れ、自動お掃除ロボスタート
0740— くーやん@3児ワンオペ育児ワーママ&ブロガー (@que_yan16) 2018年9月10日
カレーを冷蔵庫いれてこころぼちゃんかけて出発!!
ごみすてもOK
上で作ったカレーを冷蔵庫に入れて、ココロボ(自動お掃除ロボ)をスタートさせて、出発!
カレーは適当に氷水を張ってつけるか敢えて冷凍野菜を突っ込んでおけばここまでに冷ますことは可能です。
冷蔵庫にあまり物が入っておらず腐れせる心配もほぼないので、実際は割と出る直前にそのまま突っ込んでいます(^^;
共働き夫婦の朝の時間節約の4つのポイント
ここまで、実際のスケジュールを見てきました。
実は、この朝のスケジュールを成立させるために重要視している4つのポイントがあります。
①朝ごはんは固定
②夫の手伝いはなくても「いる」ことを利用する
③同時並行できるもの・単純作業を見極める
④朝にする家事を最低限に抑える(夜にしておく)
以下で詳細を見ていきますね。②夫の手伝いはなくても「いる」ことを利用する
③同時並行できるもの・単純作業を見極める
④朝にする家事を最低限に抑える(夜にしておく)
①朝ごはんは固定
朝ごはんは
朝ごはん
パン
ヨーグルト
牛乳
(果物)
で完全固定です。パン
ヨーグルト
牛乳
(果物)
理由は2つあります。
1つ目の理由は、ぐずり防止。
申し訳ないですが、まだまだ世界が狭い子どもたちに「うちの朝ごはん=パン・ヨーグルト・牛乳」という固定観念を持ってもらうと
あれが良かったのに〜
というぐずりを防げます。
私にとって、時間がない朝の最大の敵は「愚図り・イヤイヤ」。
もうね、バリエーションに富むのは休日や小学生以降で良いと思います。
もしくは、パンのジャムを2種類用意しておくとか、本当にその程度で。
無いものを要求されたら、どっちも朝から嫌な気分になりますよね。
それよりは「うちの朝ごはん=パン・ヨーグルト・牛乳」のほうがマシと言う判断です。
2つめは、単純な朝ごはんは意外と多数派だから。
文部科学省の調査によると、朝食を「必ず毎日食べる」と答えた児童は小学校全体で90.8%であり、以下のことがわかっています。
朝食の食事内容では、朝食での野菜摂取量が極めて少なく(図3)、朝食を食べてはいるものの「パンと飲み物」や、「ごはんとふりかけ」のような偏った内容となっていることが多いようである。
決して褒められた内容ではありませんが、意外とこの程度の家庭が多いんですよね。
キラキラママが出てくる雑誌やブログ、インスタでは朝からたいそうなごはんを見かけますが、実際はこんなもんなんです。
学力が心配なら、朝から野菜なんてほぼ食べずに現在と同じような朝ごはんで育った私は、少なくとも旧帝大程度なら現役で行けたという体験談をお伝えいたします。
もちろん「バランスよく」も大事ですが、忙しい平日でなくても、そこは休日に挽回で良いじゃないですか。
参考文献
▶食生活学習教材-中学年指導者用
②夫の手伝いはなくても「いる」ことを利用する
上でご紹介したスケジュールでは、夫はあまり何もしていません。(※直近はそれなりに何かしてくれています)でも「いる」ことが役立っています。
本人は朝ごはんを取っているだけだけど、子どもたちと一緒に食卓に「いる」から、私は晩ごはんの準備ができる
本人は服を着ているだけだけど、子どもたちのそばに「いる」から、着替えの競争をしている感じにできる
夫が毎日することを、敢えて子どもたちと結びつけることで、無理なく時間を捻出することが可能になっているんですよ。本人は服を着ているだけだけど、子どもたちのそばに「いる」から、着替えの競争をしている感じにできる
③同時並行できるもの・単純作業を見極める
ここで言うと、台所ではレンジ(じゃがいも温め)
トースター(パン)
コンロ(カレーの具材茹で)
を同時並行しています。
また、考えないで事実を書くだけでいい「連絡帳記入」は自分の中では単純作業。
子どもたちを見ながらできることなので、見ながら書いています。
このように、自分のキャパシティのなかで同時並行できることを見極めることで、時間短縮を狙っています。
④朝にする家事を最低限に抑える(夜にしておく)
上でも少し触れていますが、夜に子どもたちと一緒にカバンの中身を準備済みのため、連絡帳さえ書けばカバンの準備は終わります。また、朝は前夜にドラム式洗濯機で洗濯乾燥した服が乾いていることの確認のみ行い、帰宅後に子どもたちを見ながら洗濯物を片付ける(=単純作業)ため、洗濯関連のタスクはありません。
ドラム式洗濯機がなかったときも、基本は夜に洗濯していました。
このように、夜に子どもたちがいてもできる単純作業をこなしておくことで、朝のバタバタを減らすことが可能です。
また、1人目育休復帰時から、食器洗いは新築時に付いてきた食洗機にお任せしています。
3人目育休中からはココロボというルンバのようなお掃除ロボットを導入したので、現在はそのお掃除ロボに平日の掃除はお任せ。
導入前は、平日の掃除は諦めていました。
自分と夫と子供…家族がどこまでの水準を要求するかをきちんと確認して、自分の中での難易度を上げすぎないのがポイントだと感じています。
ちなみに、カレーを作った次の日は7時起きになります。
実は今朝7時起きだったフルタイムワーママのアカウントはこちらです。#毎週水曜は7時起きの休息日— くーやん@3児ワンオペ育児ワーママ&ブロガー (@que_yan16) 2018年6月26日
なお、買い出しはネットスーパー(楽天西友orイオン)でしています。
楽天西友ネットスーパーは初回500円オフクーポンもあるし楽天ポイントも貯まるので、使ったことがなかったらぜひ使ってみてください☆
▶初回限定500円OFFクーポンプレゼントキャンペーン
スポンサーリンク
最後に。共働きワーキングマザーでも、工夫次第で平日朝のスケジュールがぐっと楽に。
ここまで、平日朝のスケジュールと時間節約のポイントをお話してきました。家事のうち「しないことを決める」のは難しいですよね。
でも、部屋をブログで見かけるようなものにして、それは誰のためですか?
インスタばえする料理をして、それは誰のためですか?
相手は主に自分と夫と保育園児。
もしかしたら夫側は、整いすぎた殺風景なお部屋より、ちょっとごちゃっとしている方が慣れていていいかもしれません。
もしかしたら子供は、大人目線の「素敵な整った部屋」を、「つまらない無機質な部屋」と思っているかもしれません。
インスタばえする料理なんかより、大好きなカレーライスのほうが良いかもしれません。
自分がやりたいからしているのではなく、「やるべきだ」という思い込みでもし一生懸命しているのならば、ちょっと立ち止まっても良いかも知れません。
私自身、復帰当初は「ちゃんとやらなきゃ!!」と思い込んで苦労しました。
でも、
「やらない」ことを決め、それをほぼいない夫にも了承してもらえた
自分に合わない常識や固定観念を捨てた
この2つで、ものすごく楽になりました。自分に合わない常識や固定観念を捨てた
自分の置かれた環境、子供の性格、自分の性格…
全てが「世間一般の常識」だと思っていることとうまく合致する可能性なんて極めて低いと思いませんか?
だから、自分の家に合う水準をご家族でまず決めてみてください。
水準は、できるだけ「エッセンシャル思考」で無駄を省き、さらに夫の説得のために公的機関の調査等も利用し、自分がしんどくない水準に設定する。
これこそが、朝を有効活用する一番の秘訣だと思っています。
以上、共働きワーキングマザーの平日朝のスケジュールと時間節約のポイントでした☆
ワーママ朝のタイムスケジュールのポイント
・朝ごはんは固定・夫に「いてもらう」間にできること、単純作業を区分する
・「やること」「やらないこと」をエッセンシャル思考で明確化
関連記事
▶「エッセンシャル思考」感想と実践|主婦業と仕事の両立におすすめの本
▶3児ワーキングマザーの平日夜のスケジュール!20時台に寝かせるコツも。
▶ 完全ワンオペ×ワーママの朝のタイムテーブル!起きて1時間で出発するよ!
▶3児ワーキングマザーの平日夜のスケジュール!20時台に寝かせるコツも。
▶ 完全ワンオペ×ワーママの朝のタイムテーブル!起きて1時間で出発するよ!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
0 件のコメント :
コメントを投稿