いよいよ認可保育園の見学に行くことになったけど、何聞けばいいんだろう??
実は選考を有利にしたり、共働きと子育ての両立がラクな園か見極めるための質問もあるんですよ。
今回ご紹介するリストを参考に、是非聞いてみてください♪
今回ご紹介するリストを参考に、是非聞いてみてください♪
保活のメインイベントといえば「保育園見学」。
あなたは保育園見学に対して、どんなイメージをもっていますか??
「大事な子どもを預ける場所だからしっかり見たい!!」
「保育園なんて見学してもどうせ点数順で決まるんだから面倒…」
様々な答えがあると思います。
私が第一子保活の際は、この2つの思い…「ちゃんと見たい」と「見学が面倒」という気持ちのはざまで揺れていました 笑
どちらにせよ、重い腰をあげて行くからには、見学を実りのあるものにしたいですよね。
そこでこの記事では、子ども3人を0歳児から保育園に預けているワーママ目線で「認可保育園見学ですべき質問、見学のポイント」について、外せない11のポイントとその他思いつく限りのポイントを挙げてリスト化しました。
リストに挙げた全てのポイントを聞く必要はまったくありませんが、これだけあげれば聞きそびれることはほぼ無いはず。
質問リストを見て、あなたに必要そうな質問をピックアップして、実りある見学にしてくださいね♪
認可外保育園の際は「認可外保育園見学のポイント|見落としがちだけど大切なこと」、復帰後のイメージが湧かないあなたは「育休明けフルタイム復帰!タイムスケジュール大公開☆(共働き・1人目編)」もあわせてご覧ください^^
保活関連記事
①必勝!保活の流れ・戦略
②妊娠前・妊娠中にできること
③役所で聞くこと
④保活のための引越しで気をつけること
⑤点数から戦略を立てる
⑥認可外保育園見学について
⑦認可保育園見学質問リスト ←こんかいはここ。
⑧認可保育園の選び方
⑨入所申し込み面接、聞いたことと聞かれたこと
⑩認可保育園内定後の面談について
⑪認可保育園、入園取り消しの条件とは
②妊娠前・妊娠中にできること
③役所で聞くこと
④保活のための引越しで気をつけること
⑤点数から戦略を立てる
⑥認可外保育園見学について
⑦認可保育園見学質問リスト ←こんかいはここ。
⑧認可保育園の選び方
⑨入所申し込み面接、聞いたことと聞かれたこと
⑩認可保育園内定後の面談について
⑪認可保育園、入園取り消しの条件とは
保育園見学の質問リストとポイント
・3、4月と長期休暇を避け平日午前10時〜見学が望ましい・事前にホームページ等で予習をする
・園の概要(詳細)のしおり、年初の準備のしおり、献立表をもらっておく
・選考に関わるポイント:枠、兄弟児など
・共働きとの両立しやすさ:親の出番、登園基準
・当日感じた雰囲気や勘も大事
保育園見学の予約・準備について
さっそく保育園を見学だ〜!!突撃!!
ちょっと待って!!まずは予約しないと!!
ということで、質問リストの前に、予約や事前準備について軽く触れますね。
予約のパターン
私が見学に行った保育園の見学については3パターン。
認可保育園見学パターン
(1)見学会が設定されている
(2)子育て支援イベント内で見学会がおこなわれている
(3)電話で予約して個別に見学
(1)(2)は日時が設定されているので、その日程に合わせればいいですが、(3)の場合、見学時期や時間にやや注意が必要です。
(1)見学会が設定されている
(2)子育て支援イベント内で見学会がおこなわれている
(3)電話で予約して個別に見学
見学時期・時間・曜日のベストは??
3月は卒園前、4月は新入園児でバタバタしていることが多く、長期休暇後は調子が悪くなっている子が多いです。したがって、3月4月と長期休暇後はいつもと様子が異なるので避けます。
時間について、オススメは午前10時くらいから。
理由は、11時〜15時は昼ごはん、昼寝で普段の活動の様子が見られないことが多く、10時前や15時以降はちょいちょい送迎の方がいるし、部屋で過ごしていることが多いからです。
実際に私が見学に行った殆どが午前10時からの見学でした。
曜日は、できれば平日のほうが普段の様子が見られます。
ただ、私は特に希望順位が高かった園については夫と見たいため土曜に行った後、平日に再度見学に伺っています。
当日に向けた準備
見学までに準備しておきたいこととしては以下の3つがあります。
(1)自治体、保育園のホームページを熟読
(2)自分なりの質問リストを作成
(3)可能なら夫婦でスケジュールを共有
保活を有利に運ぶために必要な情報を選定するには、まず選考について知ることが必要。(2)自分なりの質問リストを作成
(3)可能なら夫婦でスケジュールを共有
それに預け先として適切かの判断には、限られた見学時間を有効に使う必要があり、ホームページで分かる情報まで聞くのは無駄だからです。
熟読したうえで、この記事でお伝えする質問リストを参考に、自分が聞く必要のあることをピックアップしてみてくださいね♪
また、夫婦ともに納得できる園を選ぶためには、夫婦揃って行くのも一つの手。
あまり保活に興味がない旦那様はつい忘れがちなので、無料のスケジュール共有アプリなどを使ってしっかり予定に入れていただきましょう☆
POINT
・3、4月と長期休暇を避け平日午前10時〜にすると普段の様子が見られる
・事前にホームページを熟読し、質問を考えておく
・可能なら夫のスケジュールにも組み込む
・事前にホームページを熟読し、質問を考えておく
・可能なら夫のスケジュールにも組み込む
保育園見学質問リスト
それでは、認可保育園見学の質問リストを載せますね。
→保育園見学質問リスト
ひぇ〜こんなに質問しないといけないの??
ここにたくさん挙げたのは、「重い腰をあげて行ったのに聞き忘れた!!」がないようにしているだけ。
実際は自分が気になることだけ聞いてくださいね。
また、認可外保育園の場合や復帰後イメージがつかない場合は以下の記事あわせてご覧いただけると幸いです。
実際は自分が気になることだけ聞いてくださいね。
また、認可外保育園の場合や復帰後イメージがつかない場合は以下の記事あわせてご覧いただけると幸いです。
認可外保育園ポイント
認可外保育園見学のポイント|見落としがちだけど大切なこと
ワーママタイムスケジュール
・育休明けフルタイム復帰!タイムスケジュール大公開☆(共働き・1人目編)
・ワンオペ育児ワーママのタイムスケジュール公開!保育園児2人(0歳2歳)時短勤務編
・睡眠10時間フルタイムワーママのタイムスケジュール公開☆1歳3歳ワンオペ育児でもできた!
・ワンオペ育児ワーママのタイムスケジュール公開!保育園児2人(0歳2歳)時短勤務編
・睡眠10時間フルタイムワーママのタイムスケジュール公開☆1歳3歳ワンオペ育児でもできた!
絶対外せない11のポイント
①兄弟児が何人入所予定か
②保護者参加型のイベントは年何回、何曜日にあるか
③慣らし保育の期間
④夏休み冬休み他、休園期間について
⑤警報による保育園登園基準
⑥発熱時のお迎え要請基準
⑦延長保育利用についての月齢制限有無
⑧SIDS対策はされているか(うつぶせ寝させない、呼吸チェック)
⑨アレルギー対応可否
⑩先生の子どもへの対応
⑪子どもが笑顔か
②保護者参加型のイベントは年何回、何曜日にあるか
③慣らし保育の期間
④夏休み冬休み他、休園期間について
⑤警報による保育園登園基準
⑥発熱時のお迎え要請基準
⑦延長保育利用についての月齢制限有無
⑧SIDS対策はされているか(うつぶせ寝させない、呼吸チェック)
⑨アレルギー対応可否
⑩先生の子どもへの対応
⑪子どもが笑顔か
①は選考に関わること、②〜⑦は両立において自分の努力では対処のしようがないこと、⑧〜⑪は子どもの園生活で欠かせないことです。
ここからは、細かい点含めて知っておきたい事柄を全てリスト化していきます。
全てを質問する必要は決してなく、必要に応じて取り入れてみてくださいm(_ _)m
ここからは、細かい点含めて知っておきたい事柄を全てリスト化していきます。
全てを質問する必要は決してなく、必要に応じて取り入れてみてくださいm(_ _)m
もらっておきたい書類
□園の詳細な概要
□年間行事予定表
□年初の準備物についてのお知らせ
□献立表
「詳細な概要」には園生活に関わる大事なことがたくさん書かれています。□年間行事予定表
□年初の準備物についてのお知らせ
□献立表
また「年間行事予定表」を見れば仕事を休まないといけないタイミングが大体わかりますし、「年初の準備物についてのお知らせ」を見れば、手作りの必要有無もおおよそ想定可能です。
共働き生活や保育園入園準備のシミュレーションにとっても役立つので、挙げた4つの書類は、可能であれば全ていただいておきたいところです。
選考に関わる情報
□何歳児が何人いて保育士がどれくらいいるか
□自分が入れたいクラスが何枠あるか
□兄弟児が何人入所予定か
□毎年途中入園の子がいるか
基本的には指数順に入所調整がなされますが、「保活とは?成功のための流れやコツは?【保存版】子供3人を0歳児入園させた理系ママが徹底解説」で詳細を書いたように、「当該保育施設の希望順位の高い順から内定」を調整に組み込んでいる自治体もあります(豊中市など)。□自分が入れたいクラスが何枠あるか
□兄弟児が何人入所予定か
□毎年途中入園の子がいるか
希望順位が選考結果に関係する場合は上記のような質問をして入所可能性を判断し、戦略的に希望順位を書く必要があります。
この部分についての詳細は「認可保育園の選び方の基準|希望順位に悩むあなたに伝えたいポイント」という記事内で書いていますので、あわせてご覧ください。
共働きとの両立しやすさに関わる質問
□保護者参加型のイベントは年何回、何曜日にあるか
□弁当の日は年何回あるか
□慣らし保育の期間
□夏休み冬休み他、休園期間について
□警報による保育園登園基準
□各種感染症の登園基準
□発熱時のお迎え要請基準
□投薬可否
□保護者会役員の有無
□休園など連絡方法(電話or一斉メール)
□保育料以外にかかる費用と納め方
□預けている母親の属性(フルタイムが多いorパートが多いか)
□学童との距離(第2子以降を考えている場合)
□どの学区の人がいるか(小学校の情報対策)
「親の出番の多さ」は園によって大きく異なります。□弁当の日は年何回あるか
□慣らし保育の期間
□夏休み冬休み他、休園期間について
□警報による保育園登園基準
□各種感染症の登園基準
□発熱時のお迎え要請基準
□投薬可否
□保護者会役員の有無
□休園など連絡方法(電話or一斉メール)
□保育料以外にかかる費用と納め方
□預けている母親の属性(フルタイムが多いorパートが多いか)
□学童との距離(第2子以降を考えている場合)
□どの学区の人がいるか(小学校の情報対策)
カレンダー通りの勤務体系の場合、保護者参加型のイベント(保育参観、親子遠足など)が平日の園は避けたいし、弁当の日の設定が多いのも正直辛いところがあります。
よく負担が重いと言われる保護者会役員も、保護者会自体がない園から負担が大きい園までピンキリです。
フルタイムで働きワンオペ育児ならば、保護者の負担が大きい園は正直避けられるなら避けたほうが、両立はラクになります。
よく確認しておきたいですね。
また、あまり着目している声は聞きませんが各種「登園基準」も園によって異なるうえ、仕事を休むか否かに密接に関わってくるので重要ポイントの一つです。
詳しくは以下の記事で説明していますので、あわせてご覧ください。
送迎関連の質問
□送迎時刻の扱い方(タイムカード)
□送迎用の駐車場駐輪場は停めやすいか
□送迎者(登録何人まで、未成年不可など)
□毎朝の保育室で親がすべき準備
□ベビーカーや抱っこ紐を園に置いていけるか
□送迎用の駐車場駐輪場は停めやすいか
□送迎者(登録何人まで、未成年不可など)
□毎朝の保育室で親がすべき準備
□ベビーカーや抱っこ紐を園に置いていけるか
ここでは「送迎時刻の扱い方」が非常に重要です。
詳細は以下の関連記事で書いていますので、ここでは割愛します。
延長保育関連の質問
□延長保育の料金
□月齢による制限はないか(0歳は不可の場合も)
□延長保育を使っている人がどれほどいるか
□延長保育で補食等を出してもらえるか
□月齢による制限はないか(0歳は不可の場合も)
□延長保育を使っている人がどれほどいるか
□延長保育で補食等を出してもらえるか
見落としがちなのが延長保育利用に「月齢による制限」がある可能性もある点。
知り合いのブロガーさんは、0歳児延長不可なことが直前にわかって苦労されたそうです…(涙)
いよいよ来週から仕事復帰!!— ままゴン@ママブロガー (@mamagonchibigon) 2018年1月5日
なのに!!
今日になって、保育園0歳児クラスは早朝保育も延長保育もできないことが判明!!
やばい…
延長はなんとかなるにしても
朝はやばい
8時半に預けてたら絶対間に合わない
やばーーい❤️
また、意外に延長保育を使っている人が少ない場合、結構罪悪感にさいなまれたりします…。
延長保育を使う可能性が高い場合は、是非確認しておきたいポイントです。
持ち物についての質問
□毎日の着替え量、汚れ物の量
□毎日の持ち物の量
□服は置きっぱなしor持ち帰り
□オムツは紙or布??
□オムツは持ち帰りor園で処分??
□お昼寝布団はレンタルor各自購入??
□毎日の持ち物の量
□服は置きっぱなしor持ち帰り
□オムツは紙or布??
□オムツは持ち帰りor園で処分??
□お昼寝布団はレンタルor各自購入??
毎日の着替え量も本当にピンキリ。
数回なら普通ですが、なかにはこんな園もあるそう…↓
保護者しばきあげシステムでいうと、びっくり仰天だったのが、12年前に東京都K市の公立保育園が、毎日5着着替えを持ってこさせることになっていて、足りないと厳しく怒られるという話を12年前に聞いたのですが、今もまだ続いているということ…。預けている12時間のうち5回着替えしているのだろうか。— くろかわしげる (@kurokawashigeru) 2018年1月15日
特に自然派をうたう園やトイレトレーニングの方法次第では、汚れ物がものすごく多く負担になる場合もあります。
園を選ぶポイントとまではいきませんが、大体の目安を聞いておくと、園決定後のシミュレーションがしやすくなりますよ。
安全面に関わる質問
□避難訓練は定期的にしているか
□SIDS対策はされているか(うつぶせ寝させない、呼吸チェック)
□損害保険有無
□連絡帳(〜2歳児と3歳児〜で違う場合が多い)
□脱走防止対策はとられているか
□園内の清掃が行き届いているか
□冷暖房、加湿などで室内の温湿度が調整されているか
□乳児用のおもちゃに小さいもの・危ないものが紛れていないか
□各所の消毒が定期的になされているか
□園庭のチェック(危ないものが落ちていないか)
□SIDS対策はされているか(うつぶせ寝させない、呼吸チェック)
□損害保険有無
□連絡帳(〜2歳児と3歳児〜で違う場合が多い)
□脱走防止対策はとられているか
□園内の清掃が行き届いているか
□冷暖房、加湿などで室内の温湿度が調整されているか
□乳児用のおもちゃに小さいもの・危ないものが紛れていないか
□各所の消毒が定期的になされているか
□園庭のチェック(危ないものが落ちていないか)
0歳児を預けるなら特に注意したいのがSIDS対策。
よく報道されるような「睡眠時の事故」。
起こらないような対策がとられていれば、預ける親としても安心ですよね。
食事面における質問
□アレルギー対応可否
□栄養士がいるか
□給食・おやつは手作りか
□冷凍母乳持参可能か
□哺乳瓶拒否の場合の対応
□離乳食の進め方
□栄養士がいるか
□給食・おやつは手作りか
□冷凍母乳持参可能か
□哺乳瓶拒否の場合の対応
□離乳食の進め方
特に冷凍母乳は園によって対応がまちまちです。
卒乳前のお子さんを預けるつもりの方は要チェックです。
職員についての質問
□クラスの人数と担任の人数
□保育士資格を持つ人の割合
□何歳くらいの人が多いか
□看護師がいるか
□先生の子どもへの対応
□先生の服装(危ない装飾品を着用していないか)
□先生の雰囲気
□未満児は担当制か
□保育士資格を持つ人の割合
□何歳くらいの人が多いか
□看護師がいるか
□先生の子どもへの対応
□先生の服装(危ない装飾品を着用していないか)
□先生の雰囲気
□未満児は担当制か
形式的にリストとして挙げていますが、大事なのは雰囲気。
「先生があたたかく笑顔で接してくれているか、親にも子にも親身になって接してくれるか」がポイントとなってきます。
保育についての質問
□保育理念
□保育の特徴(食育、英語、栽培など)
□外への散歩の頻度・場所
□病み上がり等で外遊び不可の場合の対応
□外遊びで行く公園について
□プール、水遊びがあるか
□保育室の日当たり
□子どもが笑顔か
□子どもが挨拶できるか
□子供の服装の条件(紐つきやフード不可など)
□トイレトレーニングの方針
□他学年と関わることがあるか
□土曜保育について
□子どもに障害がわかった場合の加配をつけられるか
□匿名で意見を出せる仕組みの有無
□保育参観、個人懇談などゆっくり保育を知る機会があるか
「認可外保育園のメリットデメリット」の記事内で、認可外保育園では知育やお稽古ごとで特色を出していることが多いことを挙げましたが、認可保育園も認可外ほどではありませんが、各園によって様々な特色ある保育をしています。□保育の特徴(食育、英語、栽培など)
□外への散歩の頻度・場所
□病み上がり等で外遊び不可の場合の対応
□外遊びで行く公園について
□プール、水遊びがあるか
□保育室の日当たり
□子どもが笑顔か
□子どもが挨拶できるか
□子供の服装の条件(紐つきやフード不可など)
□トイレトレーニングの方針
□他学年と関わることがあるか
□土曜保育について
□子どもに障害がわかった場合の加配をつけられるか
□匿名で意見を出せる仕組みの有無
□保育参観、個人懇談などゆっくり保育を知る機会があるか
習い事がわりに出来る場合もあるので、是非特色について聞いてみてください♪
お金関連の質問
□保護者会費など
□制服など購入必須品のお値段
□制服など購入必須品のお値段
保育料以外にかかる費用は、主食代がかかるか、リース代など園によってばらばら。
聞いておいて損はないですよ。
スポンサーリンク
最後に。質問リストを活用してポイントをおさえ、実りある保育園見学になりますように☆
親が職場で過ごす時間よりも多い時間を子どもたちが過ごす場所が、保育園。だから保育園と親、子の信頼関係はとっても大事です。
親である私達が「ん??」と思うことはしっかり解消できていたほうが、園への信頼度はアップします。
結果的に、安心して保育園に預けられるから仕事に集中できるようになります。
小さい子を連れての見学は大変。
だからこそ、今回ご紹介した質問リストを参考に、自分なりの質問リストをつくってみてください。
保育園への不安が少しでも解消できるような、実りある見学に出来ることを願っています☆
▼保育園見学の質問リスト▼
保育園見学質問リスト
▼途中で出てきた無料アプリはこちら▼
保育園見学の質問リストとポイント
・3、4月と長期休暇を避け平日午前10時〜見学が望ましい・事前にホームページ等で予習をする
・園の概要(詳細)のしおり、年初の準備のしおり、献立表をもらっておく
・選考に関わるポイント:枠、兄弟児など
・共働きとの両立しやすさ:親の出番、登園基準
・当日感じた雰囲気や勘も大事
最後まで読んでくれたあなたへ
▶保活の裏技は存在?!認可保育園に入れるため点数稼ぎ以外にできる4つのこと☆
ワーママタイムスケジュール
・育休明けフルタイム復帰!タイムスケジュール大公開☆(共働き・1人目編)
・ワンオペ育児ワーママのタイムスケジュール公開!保育園児2人(0歳2歳)時短勤務編
・睡眠10時間フルタイムワーママのタイムスケジュール公開☆1歳3歳ワンオペ育児でもできた!
・ワンオペ育児ワーママのタイムスケジュール公開!保育園児2人(0歳2歳)時短勤務編
・睡眠10時間フルタイムワーママのタイムスケジュール公開☆1歳3歳ワンオペ育児でもできた!
保活関連記事
①必勝!保活の流れ・戦略
②妊娠前・妊娠中にできること
③役所で聞くこと
④保活のための引越しで気をつけること
⑤点数から戦略を立てる
⑥認可外保育園見学について
⑦認可保育園見学質問リスト ←こんかいはここ
⑧認可保育園の選び方
⑨入所申し込み面接、聞いたことと聞かれたこと
⑩認可保育園内定後の面談について
⑪認可保育園、入園取り消しの条件とは
②妊娠前・妊娠中にできること
③役所で聞くこと
④保活のための引越しで気をつけること
⑤点数から戦略を立てる
⑥認可外保育園見学について
⑦認可保育園見学質問リスト ←こんかいはここ
⑧認可保育園の選び方
⑨入所申し込み面接、聞いたことと聞かれたこと
⑩認可保育園内定後の面談について
⑪認可保育園、入園取り消しの条件とは
スポンサーリンク
スポンサーリンク
0 件のコメント :
コメントを投稿